
コメント

ミク
今は1年ですが年中からタブレット学習してます!
毎日20-30分やってます。
今では学校から帰ってきたらまず宿題とタブレット学習やってから遊びます✨

どらどら
我が家も年長の子供がいますが、自分自身は就学前の勉強なんてサッパリやってなかったので悩みどころです😅
現状としては、週1で学研に通っていて、平日はその宿題または読み書きや足し算引き算のドリル数枚(どちらも10分程度)、週末はこどもちゃれんじのタブレットをしています。
もっと力を入れてるご家庭も多いようですが、とりあえず机に向かう習慣付けとしてうちはこのくらいで良いかなと思ってます😅
-
ぽー
学研に週1通って、週末はタブレット学習!!!こどもチャレンジのタブレットはどうですか?😳
できれば勉強に対する苦手意識を減らしてあげたくて、楽しめるものを探していました!
力の入れ具合もご家庭によってさまざまですよね💦まずは学習の習慣付けからですね😓- 7時間前
-
どらどら
チャレンジのタブレットは親の見守りがなくても進めれるのと短時間でできるのが良かったです(長くて20分程度)
ゲーム感覚で出来るものもあり、年中から飽きずに続けれています。
ただ毎日やる場合は半月くらいで一通り終わってしまう気がします🤔
年に数回届く知育玩具も中々良いですよ😊
タブレット学習は他社も良さげなのありますし、一個始めると良いかもです✨- 6時間前

はじめてのママリん
幼稚園の時は家ではそろばんで1日50問〜100問解いていた&2学年うえの長男のチャレンジタッチを横目で見ていた、漢字の書きとりくらいですね。幼稚園が国語に力をいれていて、
中学生で習うような漢字が使われている本を園で音読したり、本の感想文書いたりしていたので現1年生の今は高学年ような文を作れます😆
うちの子供たちは学校帰ってすぐは暑さで疲れていて集中できないので、習い事先に早めにいってやりたい勉強したり、お風呂あがりは頭すっきりしているので風呂上がりに30分集中して勉強しています😆
-
ぽー
そろばんで50〜100問も解いていたのですね😳!そして漢字を幼稚園で書けてしまうとは!やはり早くから言葉や漢字に馴染むというのもすごく効果的なんですね👏
お風呂あがりに30分も学習の時間が取れるとのことで、驚いています!お母さんもこれを習慣付けたのが凄いなぁと思います😳!!- 2時間前

ママリ
何もしてないです😂
上の子も何もしてなくて現在小2ですが、まだ低学年なので学習面の遅れは特にないです。授業態度も何か指摘されることもなく、至って普通の小学生してます(笑)
-
ぽー
本当ですか!!安心しました!🥹
でもきっと、ママリさんのお子さんは飲み込みや理解が良いほうなのかもしれませんね😳🙌- 1時間前
ぽー
タブレット気になっていました!!
20〜30分も集中できるのですね🥹👏学校に行くと宿題があるので、やはり遊ぶ前に学習の時間を取る習慣だけでも今からつけておいたほうが良さそうですね🥲!
ミク
うちの子はタブレットは遊び感覚でゲームしてる感じでやってるのであっという間に30分とか経ってます😆笑
うちはやることやったらYouTubeや公園に行っていいにしてるので習慣化できてからはめちゃくちゃ楽です✨
周りのママさん達は宿題させるのに1時間とかかかると言っていて早くから慣れさせててよかった〜と思ってます✨
また、下の子も真似して今のところ20分は座って紙のワークやってます✨
ぽー
差し支えなければ結構なのですが…どちらのタブレット学習をされていますか?😳
手を洗う、歯を磨く、学習をする みたいに習慣化されていれば子ども自身も楽だろうな〜と思います🙌
下のお子さん、3歳前で😳!しかも紙のワーク!20分!集中力すごいですね!習慣化の大切さを実感しました👏✨
ミク
うちはスマイルゼミです🎵
ほんと本人も今のところ嫌がらず帰ってきてからすすっと机に座ってやってます✨
下の子は真似っこしたがるのでラッキーと迷路とかのワークさせちゃってます😆笑
ぽー
スマイルゼミ、人気キャラクターとコラボしていたり興味持ってくれそう!と思いました🫶🏻✨
嫌がらないというのは、苦痛じゃない、習慣になっているということですね!
お兄ちゃんの真似っこ、かわいい🥹そしてお母さんも、上手に誘導できていてすごいです👏!