
昔は意地悪な人に悩まされていたが、今はその人をあわれに思うようになった。自分の中で何が変わったのか知りたいです。
昔は意地悪な人に色々言われるたびに落ち込んで悔しがっていたんだけどいまでは、意地悪しか言えない、不快な言い方しかできない人のことを心底あわれに思うようになった。
負け惜しみとかじゃなく本当に、そこまでして他人をおとしめることに喜びを感じるその人の人間性があわれだなと思うんです
自分のなかで何が変わったんだろう?
- はじめてのママリ🔰
コメント

いくみ
人としてのレベル(人間性のレベル?)が上がったのではないでしょうか。
私の母が、私が「あの人にやり返したい」みたいなことを言うと、よく、「そんなことしたら相手と同じレベルになるよ。人としてのレベルが下がるからやめなさい」と言ってました。
いまの歳になるとよく分かります。
人をおとしめて情緒を保つのは可哀想なことですよね。

ママリ
すんごいわかります!
20代前半の時は、ああ怖いとか
相手にどう思われてるか気になったり
そんなことばかりでしたが
子育てするようになってから?
相手にしなくなったというか、
人のこと貶めて自分上がると思ってんのか?って心底鼻で笑えるようになりました😂🤷♀️‼️
子育てしてやっと人間になった感じがします😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗すごく同感です。子育て、家事に向き合った時間って決して「ブランク」ではなくてその間にも人間成長してるんだなって思います。
- 7月17日
いくみ
人をおとしめるようなことを言ったりやったりすることが本当は可哀想なんだ、ともよく言ってました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗そのように言っていただけて嬉しく思います。世の中、いろんな人がいますがやはりわざと傷つける言い方をするのはやはり許したくありません。そしてそんな人に左右されない自分でありたいです。お母様の教え、金言ですね✨