※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

家を建てた方々に、間取りの成功例や後悔を教えていただけますか。アイデアが出ずに困っています。

注文で家を建てた皆さま!間取りをこんな風にして正解だった!とか、逆に後悔してることなど、なんでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです🙏

何もアイデアが出ずに困っています(;_;)

コメント

はじめてのママリ🔰

リビングとトイレは離した方がいいです😂

deleted user

「せやまどり」は大正解でした!♡
基本的に1階完結型の間取りです。暮らしやすいポイントがかなりたくさん載っているので、おすすめです☺️

ホームページ、インスタ、YouTubeなどなど…。

後悔はニッチと電気です。
ニッチをもう1つつければよかった。電気はグレードを下げてもよかった、です。

deleted user

土地の広さ上しかたなかったんですが
洗面脱衣は分けたかったです😭

はじめてのママリ🔰

浴室洗面トイレあたり、最近窓付けないって人多いですが付けて正解でした!明るいのはやはり全然違う!良い!(もともとマンション住まいだったので水回り間取りの中央で窓無くて暗かった)

断熱性能上げるためか最近の窓って滑り出し窓が多いんですが、風がマジで通らないので今の時期窓開けても全然室温変わらなくて暑いです🥵外出たら涼しいのに💧って日が多くて…。引き違い窓は風が通りやすくて窓の前に立った時引き違い窓の方が風が通ってるのが凄い分かります。

キッチンは私の希望で独立型にしましたがめちゃくちゃ気に入ってます♪

はじめてのママリ

正解だったことは…

①和室を作ったのですが玄関からも入れるしリビングからも入れる和室なので今のところ家庭訪問ですが和室に通せるので助かりました。
他にも、チェストだけ置いてあるので子供の服いれたりファミクロみたいになっててそこで子供も着替えています。来客用でもいけますし将来夫婦がそこで寝ることも出来るのでめちゃくちゃ良いと思います。

②リビング階段にしなかったことです。リビングのドア開けたらすぐ左手に階段があるので開けとけばリビング階段みたいにもなるし閉めていれて廊下階段とも言えるので。


後悔は、上記①の理由もあるかもですがLDKが18畳。
本音は、20以上ほしかったですね。
何も置かない人は良いですが棚を買ったり置いてしまう人には狭くなりますね。
②洗面脱衣は、三畳とれたので毎日そこに洗濯物干して助かっていますが出来れば洗面は分けたかったかな?
子供が大きくなってくると
お互いに気を遣う。
でも、旦那は無神経でドアを開けるみたいな(笑)

はじめてのママリ🔰

我が家の良かった事は
帰宅動線を考えて作りました!
帰って手洗い、
洗濯物があるなら出す、
汚れてたらシャワーを浴びたり着替えたり、
鞄を置いてリビングへ、
という流れをしやすいように
玄関、洗面所、脱衣所、ファミクロ、リビング
に行ける動線にしました!
めちゃくちゃ過ごしやすいです✨

あとは
小さめの平屋なので
廊下などの無駄な空間を無くしつつ、
リビングとダイニングキッチンの間に
大きなスライドドアをつけて
リビングを個室に出来るようにしました。
子どもが小さいうちは
大きなLDK(24畳ほどですが)で家族の時間を大事に、
子どもが大きくなればリビングを個室にして
プライベートな時間も大事に出来るように(4DK)
用途に応じて間取りを変えられるようにしました!☺️
子どもが大きくなればいつか巣立ちますし、
限られた延床面積で
個室も作り過ぎてもなぁ‥と思いまして‥🤣
リビング広いのはやはりいいです!✨


失敗は窓ですね💦
西側は運動場で建物が無く
直日が当たるのに大きめの窓をつけてしまって‥💦
冬はあったかいけど
夏は結構暑いです😣
我が家の西側は小さめでよかったです😭