
MTAセメントで神経を保存する治療を受けましたが、成功率が低いと聞き、痛みもあるため不安です。この治療が失敗した場合、神経治療に移行できるでしょうか。
歯科に詳しい方教えてください!
神経を抜かないといけないと言われて、
なんとか神経を残したく相談したところ、正直成功率は高くないけど...とMTAセメントの治療で神経を保存する治療を選択しました。自費だったのですが、
今治療終わって様子見です...が先生もこの感じだと成功率はあまり高くないと治療前から言っていてあまり強くおすすめはできないと言われたのですがとりあえず残したくて治療を試みました。
同じようにあまり成功率は高くないけど、MTAセメントで神経無事残せた方いらっしゃいますか?
今はズキズキしてて、痛み止めを飲んでも少し違和感がある感じです。やっぱりこのまま神経抜く羽目になるのかなと
大人しく最初から神経治療していればよかったかなと少し後悔したりしてます😭
また、この治療が失敗して神経抜くことになったときMTAセメントは硬いと思うのですが、神経治療に無事移行できますか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
MTAセメントから神経治療に移行は可能です。
何症例かMTAから根管治療に移行したのを見たことあります。
またMTA治療て残せたけど1、2年後に神経が死んでしまい根管治療した症例もあります。
自発痛があるなら炎症が進行している可能性が高いので抜髄はするかもしれませんね…
ママリ
早速のお返事ありがとうございます!
すごく参考になります!!
MTAセメントが硬く治療の難易度があがるとみたので
神経周りについたセメントがとれなくて神経治療やその後の根管治療が困難になるんじゃないかと少し不安だったのですが、
特に問題なく治療できてますか?
1.2年後に神経が死んでしまうこともあるのですね😱😱
その場合自分で気付かないうちに神経が死んでしまうのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
全てが難しいというわけでなく、難しい場合があります。
主に1度完全に治療を終えてからの再治療の時はがっちり付いているので難しい場合が多く自費の根治専門の病院に送ることもあります。
ただ、今回はママリさんの主治医は最初から成功率の低さを分かっているので再治療のリスクも考えて治療を行っていると思うのでかなり困難になることは低いと思います。
ですがこれも全て歯科医師の技量によるので言い切ることはできません。
感染により神経が死んでしまう(失活歯といいます)と歯肉に膿がたまったり噛むと疼いたりします。
またレントゲン撮ればわかるのでMTAした方は定期的にレントゲン撮ってます!