
今回の選挙で自民党と公明党が過半数を割った場合、政権交代は起こるのでしょうか。過去の事例を踏まえた意見を教えてください。
すみません!教えて欲しいのですが、今回の選挙で自民党、公明党の議席が減って過半数割れしたらどうなるのでしょうか!?!?
少し前の選挙で過半数割れしましたよね?
ですが総理大臣は自民から選ばれていました
今回の選挙で過半数割れして議席を減らしたとしても政権交代はありえないでしょうか?
調べると前に一度だけ政権交代した時があってその時は立憲の人がゴミのような政治で日本を破壊したと聞きました!笑
そういった理由もあって過半数割れしても、政治が回せないだろうと理由で総理大臣は自民党から選ばれますかね?
- はじめてのママリ
コメント

ぴー
まだ衆議院の与党は自公なので、
もし参議院選挙の今回で過半数割れしてもねじれ国会になります。
衆議院で決まったことを参議院で否決される事が増えて、政治が進まなくなって、また衆議院解散して過半数割れしたら本当の政権交代ができるのかなと思います💦
その時の野党第一党から(もしくは連立?)総理が決まると思います。
そうです、震災の年に今の立憲と国民に分裂した民主党政権でとんでもないことになりました😂

ママリノ
今回は参議院選挙なので政権交代はないですが一般論として。
総理大臣を出して政権を取るには、1党でも多党合同でもいいんですが
首相指名選挙で過半数を超える票を集めないとダメです。
なので自公が過半数を割っても
野党は公約実現のために、自公選出総理候補に入れてあげるから交換条件でうちの公約を飲んでください、って流れになるのが一般的です。
野党各党は議席が少ないので、全面的に交代するなら数党でまとまらないと難しいです→多分無理。
なぜなら、主張が違う部分があるのに協力し合うなんて裏切りじゃないかって投票した有権者が怒る→支持者を失いかねないからです。
ただ過去には多党合同でまとまって村山総理が選出されてます。
すぐだめになりましたが💦
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
総理の指名選挙で仮に過半数が割れても自分たちの政党の代表を!というよりは
自公政権の人に投票するから、その代わりうちの公約を飲んでくださいねってなるんですね😲
もし仮に野党から総理大臣を!となった場合は野党が一丸となって連立を組まないと現実問題難しいってことですよね💦
衆議院では自公は過半数割れているけれど、参議院では過半数取れてるんですね!😲
今回の参議院選挙で過半数取れなかった場合は、衆議院の解散でもう一度投票し直すってことですかね!?- 10時間前
-
ママリノ
少し前にあった衆議院選挙で、国民民主が178万を🙏と、維新が高校無償化を🙏と揉めてましたよね。
あれです。
少人数の野党の公約の実現はこういう形でしか難しいです。
参議院選挙で過半数取れなかったからといって
衆議院の解散はしません。
参議院選挙で負けても
衆議院で可決したことが参議院で可決されにくくなるだけで
政権与党や総理を決める衆議院選挙をわざわざしません。- 9時間前
-
ママリノ
今の消費税10%は野田さんの民主党時代に決まってます。自民公明を巻き込んで民主党が決めてます。なんか自民党がわるいってなってるけど
いい出したのは民主党です。
辺野古への移設も民主党。- 9時間前
-
はじめてのママリ
揉めていましたね!
維新がガソリン減税を潰したと炎上とかされてました
少数野党だと与党と組まないと公約の実現が難しいのはこういったことなのですね
ありがとうございます☺️- 9時間前
-
はじめてのママリ
消費税10%って野田さんの民主党時代に決まったんですね🫨
最近10%になったイメージでしたが結果前から野田さんの時に決められてしまったのですね💦
その民主党が政権取った時消費税10%の反対の政党ってあったのですか?
決まったということは半分以上は消費税10%に賛成したのでしょうか?- 9時間前
-
ママリノ
民主党の賛成と自民党公明党で賛成多数です。
自民党も民主党も、増税してほしいという各団体の声に答えた形です。
大企業なんかも増税して財源を確保して成長戦略のための資金が欲しいと圧をかけてたと思います。
今も野党で増税反対を主張してる党は当時も反対してたはず。
民主党で増税を反対していて党を抜けた人たちが国民民主の人たちです- 9時間前
-
はじめてのママリ
民主党の時に増税反対して党を抜けて作ったのが国民民主党なんですね✨️
今回の選挙で国民民主党いいなと思っていたので、増税に反対していたそんな過去があったと知れてよかったです!
詳しくありがとうございます😊- 8時間前
-
ママリノ
国民民主もいいですよね。
178万を掲げてますが、3号廃止もきちんと言っててフェアだと思います。- 8時間前
-
はじめてのママリ
基礎控除178万円に上げたら住民税、所得税が下がりますもんね!
基礎控除178万円に上げるから3号廃止しますよって感じですかね?
今基礎控除48万?なので178万まで上げてくれたら助かります🙏- 8時間前
-
ママリノ
基礎控除が178万に上がるわけではないです。
基礎控除48万円+給与所得控除55万円=103万円
↓
基礎控除123万円+給与所得控除55万円=178万円
です。- 8時間前

はじめてのママリ🔰
書かれてない点を挙げると、民主党(現在の立憲民主党)は子ども手当を子ども1人につき26000円給付するという公約を出し、自民党に絶望した有権者の票が民主党に流れて政権交代となりました。
元々、財源確保をどうするのかと言われていたのですが、いざ政権を取ったらマジで財源のことを何も考えてなかったことが発覚。マジもんの票集め目的の口から出まかせでした。
しれっと増税して13000円給付に決まりましたが、それも長くもたずに今は児童手当に切り替わっていますよね。
ちなみにそのまた昔、社会党という、社民党の前身が政権取ったこともありましたよ。一応、自民との連立政権ではありましたが、民主党よりもっと最悪の暗黒の時代でした。
話せば長くなりますが、わかりやすいところでは、阪神大震災の時に自衛隊派遣をしぶりました。自衛隊はすぐに出動準備をしていて、総理のGO待ちでしたが、社会党は反自衛隊の党なので総理がなかなか行かせなかったんです。
その後、社会党は解体して、その名残が社民党となって残っています。
反自衛隊の党が政権を取ると、災害派遣さえしてくれないことがわかった出来事でした。確か地下鉄サリンもそのせいで初動が遅れたはずです。
ちなみに自衛隊の最高指揮官は総理大臣なので、総理大臣が行けと言わなければ行けないのです。

はじめてのママリ🔰
民主党は、左派の巣でしたからね。。
わざとめちゃくちゃにしたのでしょう…
消費税10%にしたのも、野田さん😓どの面さげて、今、減税とか言ってるんでしょうね。
自民党と立憲民主党、大連立するみたいですね。
国民民主党も、所詮は民主党です。しれーっと裏切ってきます。選択的夫婦別姓も賛成してるし。
ぴー
野党第一党になってました、与党ですね💦
はじめてのママリ
わかりやすいです!ありがとうございます☺️
衆議院の与党は自公で、今回は参議院選挙だから否決ばかりで政治が回らなくなったら
衆議院の選挙をもう一度やるってことですね!!✨️
衆議院の解散でもう一度選び直した時はおそらく野党で一番議席持っているところで総理が決まる可能性が出てくるのですね
昔は立憲と国民がなくて2つ合わさって民主党の時代があったんですね😲
すみません今20代で政治にあまり詳しくないのですが、民主党政権でどんな事があったのでしょうか?
夏に実家に帰った時親から悪魔の民主党政権って言っていました🤣
ぴー
イメージはそんな感じですね☺️
野党はどこも人が少なくて、主張が食い違うので総理をまず選ぶことが難しそうですが😅(笑)
ご家族様はよくご存知なんですね🤣
震災の時に総理だった奴が、福島原発に俺は専門分野で知っている!とヘリで赴き意味の無い対応をして、更に被害が拡大したのがとても印象深いです。
消費税が5▶︎8%になったり、自公政権で前日まで批判していた内容を、政権交代した翌日から行うようなイメージです💦
リーマンショックから立ち直れず失業率が上がり、賃上げもされなかったです。
おかげで公約も1つも達成しませんでした。
はじめてのママリ
反対していた、批判していた内容を政権交代してから裏切るようなことしてたんですね🫨
失業率は上がり、賃上げもなし、公約も何も達成しなかったんですね💦
だからか、親にどこの政党に入れるの?と聞いたら立憲に入れるくらいならまだ自民の方がマシだと言っていました😅
あとうちの親はスマホよりもテレビで情報を仕入れていて自民一筋でした💦
ぴー
そうなんですよ、、
まだその当時の議員が立候補する辺りが、名前は変わっても本質は変わってないと思います…。
自民一筋は昔は良かったんですけど、今は色んな視野から考えないとって思いますよね😅
スマホだと悪意ある切り抜きや情報合戦で何が正しいのか分からないので、
裏が取れて間違えた情報流すと罰せられるテレビや新聞は一理あるかもです…!