
生後5ヶ月の赤ちゃんが通して寝るのはいつでしょうか。2〜3時間おきに起こされるのが辛いです。5時間寝てほしいです。
生後5ヶ月
いつになったら通して寝てくれるの?
2〜3時間おきに起こされるのしんどい。
5時間でいいから、5時間でいいから
とにかく寝させてくれ!!!!
- はじめてのママリ🔰
コメント

こうまま
そろそろ整ってくるはずの時期ですね🧐
確かに5ヶ月で2〜3時間は短いかも…
朝晩のカーテン管理とかはなさってますか?
昼寝の時も明るめにしてあげるとか、あまり寝かせすぎないようにするとか…
そろそろ離乳食時期と思いますので、離乳食やりだすと時間が決まっているので体のリズムが整いだす子が多いと思います!

はじめてのママリ🔰
昼寝はどれくらいされておりますでしょうか?
私もつい先週まで同じ悩みを持っており、寝不足で限界だったので、小児科に相談しに行きました😭
日中の過ごし方や栄養についてお話しした所、①昼寝を少し減らしてみる②寝る前のミルクを増やしてみる事を提案され、 ①に関しては眠くてグズグズする息子を起こしておかないといけないので気が進まなかったのですが、試してみたところ、5時間~8時間寝てくれるようになりました🙌
(ユニスリープを使用し、朝寝2時間、昼寝2時間~2時間半、夕寝1時間~1時間半だったのを、朝寝1時間、昼寝2時間、夕寝1時間にしました)
必要なトータル睡眠時間には個人差があると思いますし、生活リズムや栄養など(我が家は6ヶ月から離乳食スタート予定で、今は1日5~6回授乳の後、ミルクをあげています)、我が家とは違う点があると思いますので、一度小児科に相談しに行くのも1つかなぁと思います。
寝れないと本当に辛いと思うので、何か良い方法が見つかって、少しでも早く寝れるようになることを願っています🙏
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
朝寝1時間、昼寝2時間、夕寝2時間くらいしております。
寝過ぎでしょうか?時間を減らしてみます!
小児科に相談しに行くという考えがありませんでした💦
早急に相談しに行きたいと思います!- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
夕寝2時間だと、そこである程度疲れが取れてしまって、夜寝に影響している可能性もあるのかな?と思いました。
私も小児科=体調不良や健診で行くものと思っていたのですが、元保育士の姉に勧められ、結果相談しに行って大正解でした🙆
ちなみに診察時に普段の生活リズム等について話すと長くなってしまうと思ったので、事前に相談したい内容と普段の生活リズム(その他、栄養や睡眠環境、既に試して効果のなかった方法なども書きました)について紙にまとめ、受付の方にお渡ししました!
長くなってしまいすみません💦
はじめてのママリさんも小児科で何か良いアドバイスを頂ける事を願っています🙏- 7月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
朝晩の明るさははっきりさせています。
朝寝1時間、昼寝2時間、夕寝2時間くらいしているのですが多くて長いですかね⁇
離乳食も始めてみたのですが、これから整ってくれますかね…