
コメント

6み13な1
上が小3・下が年中です。数分(ゴミ出しとか)ならお留守番お願いしますが、パートなどの数時間は2人では無理だな…と思ってます。
次女の通う園が、在園児が居れば長期休暇のみ小3まで預かり保育対象です。来年度から、長女が対象から外れるので今年の夏休みから数時間のお留守番の練習予定です。次女は、幼稚園の預かり保育使います。
長女のお留守番の時に私と連絡取れるようにキッズフォン買いました。
去年までは、基本的に2人共預かり保育入れてました。私がパートお休みの日は、預かり保育はお休みでお散歩がてら図書館や百均行ったり夕方公演に連れ出してました。

あじさい💠
上が面倒見るというよりは下が例え1人でもお留守番できるかどうか…家が好きなタイプかどうか、の方が重要かなと思ってます🤔
うちは真ん中が家大好きなタイプなのでゲームYouTube解禁にしていれば小2で昼過ぎまでお留守番できます。つまり上は小6です。

ママリ
真ん中にもう1人いますが1番上と1番下が4学年差です。数時間の留守番は下が小学生になってからかなと思ってるので上は5年生6年生ですかね!
上の子が1人で留守番できるタイプなら下の子は幼稚園の預かりを利用しながら長期休みも働くことはできると思いますよ!
私自身は私10歳、妹8歳、弟5歳で留守番してた経験がありますけど、自分が親になった今、それをするかというと怖くてできません😂
6み13な1
公演→公園、です💦