※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

年中(4歳6ヶ月)の娘の「話す力」についてです。最近自分で描いた絵を…

年中(4歳6ヶ月)の娘の「話す力」についてです。

最近自分で描いた絵を何枚も連ねて自作の絵本/紙芝居を作り、オリジナルのお話を聞かせてくれるのがブームなんですが、話の内容が破綻しまくっているのはもちろんのこと、主語などがほとんどない、突然登場人物が増えたり消えたりする、など要はお話全体が支離滅裂なため、聞いているこちらが「……ん⁉️つまりどういうこと⁉️」と毎回脳内でずっこけています。
もちろん本人にはそんなリアクションはしていません。内容はともあれ彼女の創作意欲は素晴らしいものだと思っているので、その点や理解できる範疇の内容についてポジティブなリアクションを返しています。

同じ年齢のお子さんは、こういう「話す力」ってどのくらいあるのでしょうか?
この「話す力」というのは、オリジナルとは言わないまでも、アニメや絵本など自分が知っている物語のあらすじを説明する…という力です。
今日あった出来事について話す、お願い事を伝える、などの対話形式の日常会話については特に困ったなと思うことはありません。

一歳半前には二語文を話せたり、ずっと色々な大人におしゃべりが上手だねぇと褒めそやされてきたこともあり、本人も自分はおしゃべり上手だと思っている節があるので、その自信は大事にしてもらいたいと思いつつも、より地に足のついた成長を促してあげたいと考えています。

コメント