
給食について不安がってます。どう聞いたらいいですか?ちなみに朝起きて…
給食について不安がってます。
どう聞いたらいいですか?ちなみに
朝起きてお腹痛いとすごく落ちてて
泣いてたけど多分お休みといえば治る
いわゆる仮病かなと思ってて案の定当たりました。
お話を聞くと残したら怒られるというので
よくわからずお休みするから落ち着いてお話
して欲しいというとわたしも探り探りで聞いてこたえて
くれましたが、、、
まず少なめか普通かを伝えるみたいで
それでも多いといただきますする前に
減らしたい人は先に来てくださいみたいなことを
言ってくれるそうです。
そこで何が不安なのかよくわからなくて
これくらいなら食べれるでしょと
強めの口調でいうのかわかりませんがそれが怖いのか、、
泣いてた時は残したらこっち来てって片付けして怒られる
と言われて意味わかんなくて
結局目の前で怒られてるところ見たの?ときくと
怒られてるのかはわからないけど
こっちに来てと言われてたとか、、
先生若めい先生でそこまで
厳しくはないと思うんですよね。
先生を責め立てるような言い方もしたくなくて
でも個人面談の時には精神的にメンタル面で不安
なのと先生は周りが見れて気が利く子といってたので
頑張りすぎるところがあるかなと思って
それは伝えました。
夏休み前で今も時々不安がってあした
食べれるかなってグズグズしたりとか
してるのですが連絡帳になんて書いたらいいでしょうか
前まではおかわりしていたけど今はしていなくて
全部食べれなかったらどうしよう、怒られる
不安が勝つのかな、、、
こうしたらいいと思うけどどう思う?って
朝お話はしてるんですがまた今になって
どうしよう不安となってます
- はじめてのままり🔰
コメント

あき
お子さんは何歳でしょうか?
うちの子も不定期に給食の摂取量が減る時期があります。
その時期に入ったなと思ったら連絡帳に『給食が食べきれるか不安な様子です。子どもには、減らしてくださいと自分で言うように伝えていますが、気にかけていただけると幸いです』みたいな感じで書いていました。
子どもにも『先生にも伝えてるから大丈夫だよ、自分で減らしてくださいって言ってね。』と繰り返し伝えています。
保育園時代は先生も気にかけてくださり、今日はちょっとウルウルしちゃいましたとか、今日は言って減らせましたとか教えてくれていました!
小学校に入ってからは、最初学童の給食でウルウルしてしまったみたいですが、それ以降は今のところ大丈夫です。
小学校に関しては入学当初に不定期に食べれなくなること、その時は少し気にかけて欲しい旨を連絡帳に書きました!
はじめてのままり🔰
7歳です😔
明日で終わりですが
書こうと思ったけどいつも帰りの時に
先生が連絡帳を見るみたいで
今日電話で伝えた方がいいですよね😞
お腹痛いと朝泣いてましたが
渋りかもとおもって様子は見てたけど
話を聞くと給食が食べられないようで
少し無理をしてるみたいですと伝えたらいいですかね?💦
ご飯だけでお腹いっぱいになるみたいなので減らせるなら初めから少なくしてもらいなとは伝えましたが気にかけていただけると助かりますって感じで電話で伝えたらいいでしょうか💦
あき
7歳なら同い年かもですね!
明日が終業式ということでしょうか?
それなら、夏休み明けの連絡帳に書くのでも良いのかなと思いました。
電話だったら、腹痛で休んだけど詳しく話を聞いたら給食が不安だったことを伝え、給食時の本人の様子を聞いてみます。
その上で、本人には自分で少なくして欲しいと言うように伝えていますが、少し気にかけてもらえるとありがたいです的な感じで伝えます!