※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なちゃん
子育て・グッズ

3歳の次女がさくらんぼを食べて舌がかゆいと言いました。アレルギー検査を受けるべきか悩んでいます。食べたことのない食物でもアレルギーがわかるのでしょうか。

食物のアレルギー検査しましたか?
3歳の次女が、去年は問題なく食べていたさくらんぼを昨日食べたところ、舌がかゆいと言いました。
わたしも大人になってからりんごで喉の痒みが出るようになったので、出る時は出るのかなぁと思っています、、
これまで一般的な食べ物は慎重に食べさせてアレルギーチェックしてきましたが、安心のために検査しても良いのかな?と思いました。
アレルギー検査って、たとえばまだナッツ系は試してないのですが食べたことのない食物でもアレルギーとわかるものなのでしょうか??
ご存知の方お教えください🥹!!

コメント

はじめてのママリ🔰

さくらんぼがかゆいなら、同じバラ科のもも、りんごも痒くなる可能性があります!
アレルギー検査したらわかりますよ🤗

  • なちゃん

    なちゃん

    りんごも、最近食べないんですよね、、前は普通に食べていたんです😭そんな急になるものなのでしょうか。。
    一度してみようと思います!
    小児科か耳鼻科で相談でしょうか?

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人になってからももりんごなどアレルギーになる方は多いですよ🤗

    • 7時間前
真鞠

血液検査で数値は出るかもしれませんが、今まで症状の出ていない食べ物でも、よく食べたり触れたりしているものは数値が高く出たりもしますので、血液検査先行でアレルギーを確認するのはあまり良くないそうです🤔

例えば、うちの子は卵白アレルギーがあるのですが、そのきっかけで血液検査して猫の数値がとても高く出ました🙆‍♀️

家には猫がいて、触っても何も症状は出たことないのですが、よく触れていると数値は高くなると言われました🙆‍♀️

数値よりもあくまで症状ベースになるので、食べたことなくて心配な食材は、離乳食の時と同じように平日に少量から食べさせるのが良いと思います😃

  • なちゃん

    なちゃん

    そうなんですね!初耳でした…🥹!
    症状が出たものを確認する、という意味のアレルギー検査ということ念頭に置いて、ですね✨
    数値高くても症状出ていないので大丈夫、ということなんですね。不思議🥹

    今後も引き続き、初めての食材は少量から進めるのが良さそうですね!
    回答ありがとうございます😭✨

    • 9時間前