※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶんちゃん
産婦人科・小児科

出産する病院について迷っています。福田病院のサポートが良かったため、再度里帰りするか、愛知のミナミクリニックで産むか悩んでいます。2人目以降の分娩病院の選び方についてアドバイスをいただけますか。

[出産する病院を迷っています]
愛知在住ですが、実家が熊本で、1人目は福田病院で産みました。
福田病院が最高すぎて、ご飯の美味しさはもちろん、授乳が上手く出来ずでしたが、助産師さん?が毎回の授乳しっかり見て下さり、入院中に少し自信がつき、そこのサポートが個人的にとても良かったなと今でも思うくらいでした!(コロナ禍の出産で、立ち会いも出来ず、誘発分娩だったため、ほとんど1人で19時間耐えた🤣ということ以外、福田病院を選んで本当に良かったなと思うくらいです)

2人目を授かり、再度里帰りをして福田病気で産むか?
現在検診を受けている愛知の病院で産むか?(小牧市のミナミクリニックというところで、周辺の病院の中ではご飯が美味しい!エステなど受けれる!などと有名のようです)
迷っています。。。



2人目も里帰りをして良かった!
逆に里帰りしない方が良かった!
里帰りで福田病院で出産した方がいらっしゃれば、2人目以降どうされましたか?
2人以降の分娩病院の選び方について、アドバイス頂けると嬉しいです😌

コメント

はじめてのママリ

福田病院やミナミクリニックのことは全然分かりませんが...
私の周りだと一人目里帰りしても二人目は家の近くで産んで、最低限の期間親に援助に来てもらったという子が多いです。実家が遠方でも。
特に上の子が園に通ってるとそんなに園を休めないや休ませたくないという理由でそうしている子が多かったです。

私自身は二人とも自宅保育だっただめ里帰りしましたが、正直育児は自宅の方がしやすいので、親が最低限の期間来てくれるなら自宅の近くで産んだ方が楽だったかもと思いました。実家も汚部屋とかではないし悪くないのですが、やはり少し気を使う部分があり好き勝手に育児できる方が楽だったなと思いました。
上の子も自宅保育だったので、親に上の子の相手してもらえたのは助かりましたが、上の子園なら絶対自宅近くが良いです。
里帰りって事前の準備も大変だし、帰るときも荷造りや帰ってからの再度セッティングなど面倒なので💦
二人目という慣れもあり、思ったより二人目大変じゃないって私も思ったし周りもそんな感じの子が多かったです。

自宅がすごく育児しづらい環境だとか、実家が逆にすごく育児しやすい環境なら帰る価値はあるかもしれません☺️
自宅が育児しやすいなら自宅も全然ありだと思います!上の子園あるし、そんな大変じゃないと思います。上の子の園送迎さえ二週間くらいやってくれる人がいれば☺️

  • ぶんちゃん

    ぶんちゃん

    回答ありがとうございます!
    やはりそうですよね🥲1人目の時の里帰りもちょっと長く帰りすぎたのもあり、イライラすることがあったので笑 愛知で産む方で固まりつつあります😌

    参考になりました!ありがとうございます!

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下の方が書いてるように、上の子の育児の仕方で、今までのしつけやルーティーンを壊され、イライラすること一人で泣けてくることが私も多々ありました😭
    とにかくジュースやアイス、プリンなど食べさせたがったり💦
    そんな甘やかせたら家帰った後私大変だよ...ってことが多々あり😭
    お礼のお金も受け取ってもらえなかったので、文句なんて言ってはいけない立場ですが自分の家で育児した方が、育児動線や環境的にもよっぽど楽だったなと後悔しました😭

    愛知で育児ももどって最初の1週間は大変かもしれませんが、頑張ってください😭

    • 7月22日
いっと

ほとんど同じ境遇(熊本出身愛知在住・2年前に1人目を福田病院で出産)で、現在双子妊娠中の為2回目の里帰りで福田病院に通っています。

私は今回も里帰りしましたが、あまりオススメしません💦
愛知の保育園は2ヶ月休むと退園になってしまう為(地域にもよる?ちなみに1日だけでも通ったことにしてくれ、は通用しませんでした🥲‎)、上の子は今の保育園に通い続けることをおすすめします。
連れて帰っても毎日お家にいると皆しんどいですし、一時保育を利用すると二重に保育料がかかってしまうので💦
あと上の子の育て方?のギャップで両親にイライラしてしまうことも多いかと…😅‪‪(甘やかされて自宅で頑張ってたしつけ等が無駄になってしまったり)

私は今回双子だったので産前も産後もどうしても上の子含めて一人でみれる自信がなく、2回目の里帰りをしました。が、親御さんが手伝いに来てくれそうなら来てもらう方が断然いいと思います!

ちなみに2年ぶりの福田病院…もともと待ち時間長いですが、今は更に待つ気がします😂
今日も11時から5時間コースでした💦
コロナの頃の制限も緩和されて旦那さん連れめちゃくちゃ多いし、外国人も多くて…なんか常に人がぎゅうぎゅうです😇
産後のプレゼントやエステやご飯を楽しみに頑張ってますが、正直ちょっと後悔はしてます😅

マイナスなことばかりですみません💦
長文失礼しました!

  • ぶんちゃん

    ぶんちゃん

    すごい同じ境遇で驚きです!🤩
    保育園事情全然調べてませんでした、息子の園はどうか?リサーチが必要ですね!📝
    現在小牧市は保育料無料のため、退園は避けたいところです、、、(再入園のための審査厳しめ?)

    1人目の時の里帰りで、十分楽をさせて貰ったものの、イライラも多く、1人で泣いていたりしたので笑 2人目は愛知で産むかな〜と決まりつつあります🤨

    福田病院、今も待ち時間長いんですね🥲
    そしてぎゅうぎゅうはしんどいですね🥹
    快適さや、出産費用の安さにはやはりいいなぁ〜と思う面も沢山ありますが。。。

    いっとさん、出産までの時間残り通院頑張ってください☺️そして、お互い出産、育児頑張りましょう🥹🤍

    • 7月22日
  • いっと

    いっと

    私も数ヶ月前の自分の悩みかと思うくらい同じでビックリしました笑
    保育園厳しいですもんね…💦
    下の子も同じ園に入れたいなら、上の子の継続登園は特に必須ですね🥲

    わかります、お世話になっててもイライラしちゃうことも多いですよね😂
    とはいえ大変は大変なので、手が回らないところはお手伝いに来てもらえるといいですね…!

    双子なせいで待ち時間が特に長いのかなとも考えましたが💧他のお母さん達もぐったり待ってるのでやっぱりなかなか長そうです。
    待ち時間以外は最高なんですけど🥺笑

    ありがとうございます!😊
    ぶんちゃんさんも無理ないよう、お互い頑張りましょう~🍀

    • 7月25日