
生後6ヶ月の赤ちゃんに卵黄を与える際の注意点や量、頻度について詳しく教えていただけますか。卵黄の調理方法についても知りたいです。
生後6ヶ月になったので卵黄をあげてみようと思っています。
平日の午前中にあげるのはもちろんですが、
他にも気をつけることありますか?
耳かき1杯とはなんぞや?って感じなんですが。
本当にすこーーーーしの量からということですよね🤣
あげる頻度(毎日?何日か空けながら?)やどのくらいの量ずつ増やしていくといいのでしょうか?
固茹でした卵黄は何かに混ぜてあげるのがいいですか?
それともパサパサのままでしょうか?😅
なるべく細かく教えていただきたいです🙇♀️
- だだんだん(生後8ヶ月)

るん
私はお粥に乗せてからあげていました🙆♀️

はじめてのママリ
アレルギーは卵黄より、卵白のほうが圧倒的に多いです。かた茹でしたら早く黄身と白身分けてください。黄身に白身の成分が移っちゃうそうです。
初めの方は黄身の中心部分からあげてください😊増やし方は検索したら画像出てくるので参考になると思います😀

退会ユーザー
耳かき1杯ってよく分かんないですよね😂わたしは最初3mm×3mmくらいの量からスタートしました!
20分茹でた卵の卵黄を割って、白身が付いてない部分を取り出して、お粥に混ぜました!
-
だだんだん
頻度としては毎日量を増やしながらあげちゃって良いんですか?🥺
- 7月13日
-
退会ユーザー
毎日はあげませんでした!!初めは2、3日に1回午前の離乳食にあげてました👌🏻
これは私のやり方なんですが、5回分問題なく食べたらその都度耳かき1杯ずつ量増やしてました!!- 7月16日

おブス😁
15分以上固茹でした卵の真ん中くらいの卵黄からあげた方がいいです!
卵白に近い部分だと、卵白の成分が卵黄に移ってる事があるので。
耳かき1匙、ほんの少しをお粥に混ぜてあげてました!
卵黄1/3食べれたらクリアでいいと思います🤔
うちは、毎日じゃなく1日おきとかにしてました!
-
おブス😁
1/2個でした!笑
- 7月13日
コメント