
マイクラのお弁当箱が欲しいという小1の子に買ってあげたいのですが、65…
マイクラのお弁当箱が欲しいという小1の子に買ってあげたいのですが、650mlの一段のものと600mlの2段のものがありますがぱっと見2段の方が多く入るように見えるんですが…
よく食べる子なので大きい方を買いたいのですが
2段なのに50ml少ないってことですかね??
となると2段になってるメリットってなんですか??
一段のほうがいいですかね?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
想像ですけど、
2段の方は蓋の内側にお箸が入るスペースとかないですか?
その分入る量が減ってるのかなーと。
2段だと、おかずとごはんを分けられるのが人によってはいいなあと感じると思いました。
1段は、同じ段におかずもごはんも詰められるので、華やか(?)に見えるかも?
あとは高さのあるおかずも2段のお弁当箱よりは入れられるとか。
すべて憶測ですけど😂

はじめてのママリ🔰
2段の方は細いからカバンにいれやすいとかおかずとご飯わけられて詰めやすいとかだと思うけど子供が扱いやすいのは一段なのかな。
でも画像のだと一段は止める所4箇所ありますね。
となるとどっちもどっちかな?
左はもし内蓋とかもあったらそれはそれで子供は面倒くさそうだしどちらがいいんだろう🤔

さ🦖
2段のメリットとしては
おかずと主食(ご飯だったりサンドイッチだったり)が分けられるってとこですかね?

まろん
他のシリーズで二段を持っていますが、意外とお腹いっぱいになるみたいです。
二段のメリット:おかずとご飯を分けらられる
ぐらいですかね🤔
一段のときは+フルーツ容器を持たせています。

k
2段の方が縦にコンパクトになるのとおかずとご飯を完全に分けたい人にとってはメリットなのかなと思います✨
多分2段の方は、一段一段が結構浅いのかなぁと思います🤔
私は2段だと洗うものが増えるのと笑、その日によっておかずとご飯の量や位置が変えやすい1段が好きなので子供たちも夫も一段使ってます!

まま
2段は縦がだいたい4センチずつくらいなので高さがそんなにないものを詰めるといいかなと。
ご飯の重みでおかずが偏ったり潰れにくい、匂いや汁がご飯につかない。
手で持って食べやすい。
場所をとりにくい。
1段だと縦が5.8もあるので高さがある物とかを入れられる。
ご飯が分かれてないのでキャラ弁とかしやすい、工夫がしやすい。
ガツガツ食べる子は1つで完結する方があっちもこっちもとならずに食べやすい。
洗い物が少なくてラクかも。
デメリットとしては13センチくらいの幅をあけないといけない。偏りしやすい。
だと思います。

はじめてのママリ🔰
まとめての返信すみません。
皆様ありがとうございます😭
色々メリットデメリットが理解できました。
お弁当を作るのが苦手なので笑
そう言った考えに至らずとても参考になりました!
ありがとうございます♪
コメント