
小学1年生でじゃんけんが出来ないって発達的にどうですか?子供の隣の席…
小学1年生でじゃんけんが出来ないって
発達的にどうですか?
子供の隣の席の子なんですが
バカと言って来たり
その子が落とした物を拾ってあげると
拾われたくなかった!拾う方が悪い!と
凄く怒ってお腹に物を投げて来たりするみたいで
子供が怖がっていて…
授業参観の時に様子を見ていましたが
その子はじゃんけんができていませんでした。
こだわりが強い、癇癪を起こす辺りも何かあるのかな?と
思うのですが…軽度の発達障害とかだと
そういう事はありますか?
もし何かそういうのを持っているならお互いの為にも
子供にも◯◯くんは◯◯が苦手だから
そっとしておこうね〜とか言えるのですが…
現状何が地雷かわからず子供が困惑しています。
先生にも相談しましたが
マイワールドが強い子なんですよね〜で
終わってしまい…対処に悩んでいて。
何かヒント頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ。
じゃんけんができないのは
できないこもいるとは思います。
発達障害かは検査しないとわかりません😭
うちもそうでした。
ただ言い方悪いですが正直
変わった子、要注意な子
なのかもですね💦
学校にはいろんな子いるから難しいですよね、、、

まろん
境界知能・ASDの子がいます。
現在は支援級(情緒)在籍です。
1年生のころはじゃんけんできていました。ただ境界知能なので全体の理解力は低く、他の子とあまり遊べません。
ASD中度〜重度・孤立型
マイワールド、マイルール
易刺激性による癇癪(自宅限定)
謎にこだわり
コミュニケーションの難しさ
言語化が苦手
他人にあまり興味がない
外では静かなタイプ
自閉の特性としてはこのような感じですかね🤔
じゃんけんのルールを知らない、分からないのかなと思いました。断定せずに「じゃんけんが苦手かもしれないね」でいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
色々教えて頂きありがとうございます!
他の方にも教えて頂きましたが、◯◯が苦手と子供には伝えたらいいのですね。
ありがとうございます…!- 4時間前
-
まろん
我が子には「困ったら先生に助けを求めること」と伝えています😊
- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
小学校入ったばかりでガラッと環境が変わり困惑していたので、先輩ママのお言葉ありがたいです😭🩷
子供にそう伝えます!!- 4時間前

めめこ
育休中の小学校教員です。特別支援学級を担任していました。
発達の関係がある可能性がある行動だとは思いますが、発達障害というのはテストをして診断を受けなければわかりません。その上例えば100からが発達障害だとして99のお子さんは困っていないかというと困り感は強くあると思います。
そのお子さんは数値、ご家庭、年齢のどれかが要因で発達障害、とされていないのだと思います。数値の場合今後も診断名はつきません。ですが個人的には、その名前になっていないにしろ、人に悪い言葉を投げかけたい、痛めつけたい、と思うお子さんはいないと考えています。
もしよろしければ発達なのでは、という見方はやめていただき、どちらにせよ、じゃんけんが苦手、助けてもらうと自分ができない人って思われてる気がするのかも、嫌だったことを言葉だけで伝えることが苦手、などとお伝えください。
また、相手のお子さんがどういう状況であれ、怖い思いをしていることは事実です。何度でもご相談されてください。
長くなって申し訳ありませんが、最後に教員としての目線です。相手方のご家庭の反応を見つつ特別支援に誘導していきます。ご家庭によって強く嫌がる方もいらっしゃいます。そして、第三者にあのお子さんは発達的に困っていて、という言い方は発達障害でもそうでなくても仕事上の関係以外ではタブーだと考えています。先生も悩まれながらのことだと思いますので先生の言葉選びも多少ご理解いただけると幸いです。
-
はじめてのママリ🔰
プロの方からのお言葉、凄くありがたいですー😭✨
全て納得いたしました…!!
発達なのでは、という考えに関しては、もしそうであるなら、その子が癇癪を起こす苦手な出来事が掴めるのかな?と思ったからなのです。
同じクラスになったばかりで、席が隣なので一緒に何か作業をする場面も多いみたいなのですが、娘が善意でしたつもりの事(拾ってあげる)で怒って物を投げられる…という感じで、何が癇癪ポイントかわからず…
なので現状、向こうが怒って来る→◯◯くんは◯◯が嫌なんだね の形で後からしか対応しかできず…
しょっ中今日も悲しくなる事を言われた。投げられて痛かった。と帰って来るので…
勿論個人個人違うとは思いますが、何で癇癪を起こす傾向がわかったら、先回りでお互い嫌な気分になる事が減るのかな?と思ったからでした💦
されたらその都度自分の子供に◯◯くんは◯◯が苦手みたいだよって声掛けのフォローしか今私に出来る事はないですかね?🥲
先生の言い方も納得致しました。
ありがとうございます。- 4時間前
-
めめこ
偏見で言われているわけではないと伝わっていたのですが、もしそのように私が感じていると思われていて、傷つかれていたら申し訳ありません。
相手のお子さんのためにも、ご自身のお子さんのためにも、と悩まれているのがとても伝わっています。
癇癪ポイントは本人にもよく分からない上、教員にとっても分かるところ分からないところがあり、周りの子と区別したいわけではないのである程度平等にしなければならず苦しい状況をゆっくり改善するしかありません。
お子さんにはそのようなご説明も大変ありがたいですが、お子さん自身に相手の子の発達や思いは関係ありません。大袈裟なくらい、痛かったね、悲しかったね、と寄り添ったり、先生や相手の子にママから言ってほしいことはある?と聞いたりしてあげてください。後からご説明を加えていただけるとクラスにとってプラスになるかと思います。
双方が楽しく学校に通えるよう願っております。- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
めめこ先生…!!凄すぎます!!
お言葉一つ一つ染み渡ります😭
お子さん本人にもわからない事が多いのですね。嫌な事やマイルールはある程度決まっているだろうと私の思い込みだったなとはっとしました。
なるほど😭子供にはしっかり寄り添いたいと思います!!
漠然とした悩みでしたが、多方面の目線から教えて頂き、色々納得ができました。本当にありがとうございました。- 4時間前
はじめてのママリ🔰
なるほど!聞いて頂き、色々お答え頂きありがとうございます😭
結構こだわりがあるみたいで
その子のこだわり(落としたものは自分で拾いたい)にそぐわないと怒ってくるようで困惑していて…
隣の席なので同じグループで何かする事も多く…
善意でやった事に対して物を投げてくるのはどうなんだろうとモヤモヤしてしまい…(お腹じゃなく目に飛んだらどうしてくれるんだとか🥲)
小学校に入ったばかりで、今までそういう困り事になったことがなく困惑しています💦