※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

世のママ達を少しでも救いたいと漠然と思っていますが乳幼児の預かり(主…

世のママ達を少しでも救いたいと漠然と思っていますが

乳幼児の預かり(主に日中一時預かり程度)
もしくは
就学児の預かり(下校後、一時預かり程度数時間)
どちらが需要あるのでしょうか?

こじんまり少人数を預かる想定です。

コメント

🍅

2歳の子を保育園に迎えに行く時、近所の方が犬連れてなかったら下の子預かるのにごめんねって言ってくださってもうそれだけで嬉しかったです。

ママリ

乳幼児の預りは結構あちこちあるので、就学児の預りの方が私は助かるなと感じます💡
学童は条件が厳しいところも多いし、民間の学童はバカ高いし…
ただ、就学児相手ってなかなか難しいと思うので親が行かせたいと思うかつ子供も嫌がらず行く場なのかが重要かなと思いました🤔
ただダラダラ過ごす、テレビばっかりとかじゃ困るし、かと言っておもちゃで延々と遊んでるような年でもないですし💦

はじめてのママリ🔰

産後ケアではなく無料で3~6ヶ月のとき預かってもらいたかったです😂
小学生の子どもはいないので
働いてる身では乳幼児預かりは助かります!

𝚔𝚒𝚞 ˖ ࣪⊹

多分、地域や現状況とかで人によって変わってくるものだとは思いますが私は就学児の預かりかなと思います。
乳幼児は保育園などの1時預かり利用出来るところも多いですし(激戦なところよっては厳しい地域もあるとは思いますが)就学して低学年のうちは仕事がしにくい、、困る、、大変と頼れる人がいない状況と預かり先の問題で仕事をセーブしないといけないいう声もかなり多く見えるので。

はじめてのママリ🔰

需要があるのは前者ですね!

学校が終わった後
長時間一人になる子は
学童に入っているから必要ないし、
突発的に用事が出来たとかなら
一人でお留守番できちゃうので
わざわざ預けるまでもないです💡

ただし前者となると
まだ何もできない子供の命を
他人に預けることになりますから
ハードルはかなり高いと思います💦
よっぽと信用できる何かがないと
預けたいとは思えません💦