
定型発達のお子さんを持つ方に質問です。お子さんの小さい頃、発達について心配やモヤモヤしたことはありましたか?
定型発達のお子さんをお持ちの方に質問です。
お子さんが小さい時って発達に関してなんの心配もなかったですか?
それとも、違和感とまでいかなくても心配な事やモヤモヤした事等はありましたか?
- ママリ
コメント

ママリ
めっちゃありましたよ!!!
どちらかというと知的障害のある次男のほうが心配事そんなになかったです。

ぴーち
定型の子も発達障害の子もいます!
定型の子でもありましたよ〜、、
色覚えるのが遅いとか
2語文が出てこない〜とか
でもやっぱり発達障害の子に比べると心配は心配だけどなんとなく大丈夫だろうなみたいな感じはありました😂
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
今もうすぐ3歳の子供がいます。
第一子で心配事はあるけど、こんなものなのか?って思えるレベルだったりしています。
ちなみになんとなく大丈夫だろうなって感じたのは例えば意思の疎通や指示が通るからとかでしょうか?- 18時間前
-
ぴーち
1人目だとこんなものかなって思いますよね💦私も息子の時そうでした😭
ただ私自身が神経質気味なのもあって言葉遅い、検診ではそのうち出てくるよ〜きっと大丈夫よと言われてもなんか違う、、みたいな違和感が取れなかったんです。これとは言えないけどなんか違うみたいな🥲
2人目の時は色がなかなか言えない(3歳前ぐらいの時です)とか2語文が出てこないなあ(2歳なりたてでとかです)と悩んだ時期ありましたがその他に関しては心配なところがほぼなかったんです、むしろしっかりしてる方なのかなって思うぐらいでした!
上の子と比べてももう意思疎通のレベルが違うし指示の通り方も違うし落ち着き度も全然違いました。育児が楽でした。女の子なのもあるかもですが、、比べる対象がすぐそこにいたからこその感覚もあるのかもしれないです💦💦
4歳5歳になりましたが今でもマイペースのんびりな兄としっかり者の妹みたいな感じで成長してます👦🏻👧🏻- 18時間前
-
ママリ
詳しくありがとうございます😊
一人目なので比較対象がいないし、私もどちらかというと心配性です💦
私が気付いていないだけでなにか特性があるのでは?とついつい思ってしまいます💦
周りからは心配しすぎ!と言われるのですがなんだかよく分からなくて😅
あまり心配しすぎも良くないですよね😅- 18時間前
-
ぴーち
心配しすぎもほんと良くないです😭ほんっとネットで調べると悪いことばっかり出てくるので😭何を調べても発達障害と出てきます💦その度に検索魔になって自分で自分の首絞めてるなって何度も思いました😭
もし何かあるのであれば検診や集団入った時に指摘されると思うのでそれまではあまり気にしすぎず様子見守ってあげるで全然いいと思います😌- 18時間前
-
ママリ
そうなんですよ💦
なにか検索すると必ずと言っていいほど発達障害って出てきますよね😅
まだまだこれからだと思うのでのんびり見守っていきたいです。- 17時間前

ママリ
0歳代は常に発達に何かしら問題あると思ってました😖
寝るの下手、夜泣き1-2時間おき、一日中ぐずってる日があったり泣いてる理由がわからないくらいよく泣く、常にギャン泣き、泣き過ぎてしょっちゅう吐く、怒りで震える、人見知り場所見知り激し過ぎるなど‥
運動発達もゆっくりめ(寝返り7ヶ月、歩き始め1歳3ヶ月)でしたが2歳過ぎた今ペラペラおしゃべりして毎日走ってジャンプして成長がすごいです😳
-
ママリ
回答ありがとうございます😊
本当に子どもって日々成長しますよね。
今まで出来なかった事が急に出来たりして✨️
それなのにちょっとした事でも気になったりしちゃうんですよね😅- 17時間前
ママリ
回答ありがとうございます😊
定型=心配事が全くない!じゃないですよね😅