※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の子どもが首をすわらず、タミータイムでも効果がなく心配です。首すわりの進捗やコツ、3,4ヶ月検診での影響について教えてください。

首すわりはいつ頃でしたか?
来週生後3ヶ月になる子がいるんですが、首すわる気配が全然ないです😅
タミータイムをしてもシーツや手をしゃぶろうとすることが多く、しゃぶろうとしなくてもほんの一瞬だけ数ミリ浮くくらいで、頭が全然上がりません。脇の下にタオル入れたり、おもちゃで興味をひこうとしても効果がないです。
個人差の大きいことだし、まだこれからだよな〜とは思いつつ、あまりの進歩のなさに若干心配になってきました🥲
タミータイムのコツなどあったら教えてほしいです🙏
また、3,4ヶ月検診で首がすわっていなかったらどうなるんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

4ヶ月後半で予防接種のときに首すわりできてると言われました!3ヶ月検診ではまだでした!
検診でまだだったけど、特に何も言われませんでしたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検診でまだでも、特に何もないこともあるんですね!
    ありがとうございます😊

    • 5時間前
🐰

3ヶ月になったばかりです!
うつ伏せで首をあげる時間も長くなり、まだぐらっとすることはありますが縦抱きで首を支えなくても安定してきたので、大体すわってきたかな?って感じです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    早いですね☺️

    • 3時間前
miyabi

首すわりが出来るようになるって言われる時期が生後4ヶ月頃って言われているので、まだすわる気配がなくても心配ないかなーと🤔

我が家の3ヶ月の五女も3ヶ月になる頃はまだ首を上げられずに数ミリ浮かせられるかシーツを舐める・足をバタバタさせるって感じでした😅縦抱きでは首はしっかりしていましたが…
タミータイムもそんな積極的にはしておらず、1日に1回2分前後ほどで😅💦やらない日もあったり…
ですが、3ヶ月半を過ぎたあたりから顔が持ち上がるようになり、最近はキョロキョロ辺りを見回すくらいになりました⑅︎◡̈︎*

四女の時はタミータイムなんてものは知らなくて、うつ伏せにさせる事もほぼありませんでしたが、3ヶ月半頃にうつ伏せにすると顔を持ち上げられていました。が、4ヶ月健診ではもう少しですわりそうだね〜って感じでしっかりとはすわっていませんでしたが、特に何を言われるとかはありませんでしたよ◎

あまりにもすわってなければ経過観察でみせにきて〜ってのがあるかなとは思いますが、今はまだそこまで気にしなくていいのかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月になる頃の様子が一緒ですね😳
    心強いお言葉ありがとうございます😊
    今はまだあまり気にせずにいこうと思います♪

    • 3時間前