※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

一人っ子についての偏見に悩む女性がいます。経済的理由から一人っ子を選び、周囲からの「可哀想」という言葉にストレスを感じています。自身は兄弟が多かったが、親の愛情が最も大切だと考えています。娘は兄弟が欲しくないと言っていますが、動物を飼うことを考えています。

一人っ子可哀想。て言われるストレスがやばいです😂
娘一人いて主人と話した結果生活も大変経済面的にも余裕ないので一人っ子に決めました。
が、義理母からは一人っ子は可哀想。実母にも可哀想と言われ気持ちはわからなく無いのですがとても嫌な気分になります😂

そんなに一人っ子って可哀想ですか?
私は三人兄弟で沢山我慢して育ちました。欲しいものも流行りのもの買って貰えずそれが当たり前で育ちましたが正直周りが羨ましかったです。
主人も兄弟たくさんいるので我慢して育ったみたいです。
兄弟が居たから楽しかったことももちろん沢山あります。

でも親からの愛情が1番だと私は考えてしまいます😔

そんな考えおかしいですかね?😔


娘に赤ちゃん欲しいか聞くといらないと言われます。
本人が理解してるかわかりませんが。。

動物が好きなので落ちついたら動物かってあげたいなとおもっています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさんの中にも、投稿者さんと同じような悩みを抱えた方がいるのではないでしょうか。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

可哀想って思うのが可哀想ですよね!
一人っ子でも愛情独り占めできて幸せですし、夫婦で決めたことなんだから口出しはしないでほしいですよね!

親からの愛情が1番なのは私も一人っ子だと思います!

アジフライ

可哀想なんかじゃありません!
一人でパパとママの全部の愛を独り占めできるんだから、絶対に幸せになりますよ。

◯△□

自分(達)で決めた事はもっと自信持っていい。

ママリ

4児の母です。そんなわたしがいうのはどうかなと思いますが、
おかしくはないと思います。
第一子が生まれたときは色々なことに手をかけてあげれました。
トイトレ、箸のトレーニングなど。
今では第二子からバタバタとなり、手をかけれず、4歳の第二子にトイトレにイライラと。
そう思うと、ひとりっこ、言われるように愛情たっぷりかけれて、いいと思いますよ😊
『子どもの話しに耳を傾けよう』デニスウェイトリー
↑ぜひ、検索して見てください😊いいですよ😄

はじめてのママリ🔰

可哀想じゃないです!!それぞれの家庭の考えがあるし親の愛情を一人占めできるし!!

ちなみに私が二人目妊娠報告した時に義母が一人っ子は可哀想だもんねって言われたのですが『可哀想じゃないですよ!!』と言い返したことあります!!

はじめてのママリ🔰

昔の人はあまり深く考えずに、一人っ子可哀想と言うだけだから、深い意味はないと思います。
むしろ一人っ子の方が親も子供もhappyの場合多いですよ!

きぃこ

お母さんとお父さん独り占めできるなんて!!!めちゃくちゃ幸せじゃないですか!!!私も三姉妹で育ったので一人っ子はほんとに憧れでした☺️
ご夫婦で決めた事だし娘さんも一人っ子を望んでいるなら周りのうるさい意見なんて気にしないでください!!!
娘さんが幸せなら良いんですよ🥰
なんで一人っ子が可哀想なのかわからないです。その可哀想って言ってる人達は兄弟がいなくて可哀想って意味で言ってるんですかね?? なんであなた達が勝手に可哀想って決めつけてるの??って思いますね。

はじめてのママリ🔰

お金に余裕がないわけではないですが、一人っ子にしようと思ってます。
私は兄妹いましたが、喧嘩も多かったし、実母も兄妹と遺産関係で絶縁状態。
兄弟がいたから幸せ一人っ子が可哀想というのは、思考を手放した人の考え方だと思います。
結局親である自分のしたい方向を叶える事が幸せに繋がると思っています。

はるかれ

可愛いそうではないですよ!
私も一人っ子です。でも大人になった時に親が居なくなった時とかに、話出来る人は欲しいなと今になると思います💦

tt

かわいそうじゃない!
そりゃ今後娘さんが成長したら「赤ちゃん欲しい!」と言われることもあるかもしれないけど、それってどの子供でも通る道(お兄ちゃん欲しかったとか一人っ子が良かったとか)の無い物ねだりなので、夫婦で話し合って一人っ子と決めたならそれが一番いいです!

あまりしつこいなら両親に言っちゃえばどうですか?
「言ったことなかったけど私も夫も兄弟たくさんでいっぱい我慢して育った。二人の子育てを否定するつもりはないけど、子沢山だけが正解みたいに押し付けないで。これ以上言われるのは本当に限界だから、本気でやめて」って。

真剣に言ってもだめですかね?
無難に流してると軽い気持ちで良かれと思って何回も言ってきそうなので…
険悪になりたくないのでやんわり終わらせられれば一番ですけど、投稿を見てると今後の関係のためにもビシッと言ったほうがいいのかなと思いました

いちごちゃん10月31日予定🍓

現在、妊娠中ですが我が家も独りっ子と決めています。
夫婦共に高齢なのが一番大きい理由と私、妻の方が婦人科系の病気があり二人目はなかなか決断に至らないところがあります。
まだ産む前なのに既に「独りっ子可哀想」って言う人はいますね💦
夫の方に言う人がいるのかはわかりませんが私はその都度、二人目を考えて居ない事、可哀想とは思っていない事をを説明してます…

めんま

何事もそれぞれの環境ごとのメリット・デメリットはありますよね。

我が家は私が2人目欲しいな、と言っていましたが「1人で良いでしょ」と旦那は言っていました。

でも、将来私達親に何かあった時に一人っ子だと1人で全てを抱えなければならないのは大変だ、という意見もあるらしいよ、
と旦那に伝えると
「それは一理あるな…」
という事で2人目決まりました。

というのも、認知症の義父と同居介護しており、旦那が介護について義妹と相談しあって決めている事があるからだと思います。
仲が悪いと言いながらも結局相談しあっている。

介護経験がなければうちも一人っ子になっていたと思います。

私は4人兄弟姉妹なので兄弟多いと集まった時に賑やかで楽しいのを実感しています。

一人っ子なら経済的に助かるし愛情を集中して注げる。
多ければ経済的に大変だけど賑やか。

あまま

うちは一人っ子です。
私が不育症で数回流産しやっと娘を授かりました。高齢出産になり、まだ年齢的には早い方ですが更年期障害も始まりました。
兄弟、姉妹いる子は羨ましいと思いますが、こればっかりは運なので仕方ないですね。
パパ、ママ御自身が納得できるのであれば一人っ子も全然ありだと思います。

ぷりん

可哀想って誰が決めることなんですかね?🤔
少なくとも他人が決めることでは無いと思うけど……
(実家族義理家族含め)

兄弟がいるからこそ私も我慢してきたこともありますし
1人だと親独り占め出来て
お金も2人よりも旅行とかでも
使えるお金増えたりしますし
生活も潤っていいと思いますけどね🥹✨

家族の形はその家族が決めるもの✨

はじめてのママリ🔰

可哀想ではないと思います!
私自身異母兄弟がいるのですが、ほぼ一人っ子で育ってきていろいろ独り占めできてよかったです🌷が、親が亡くなった時に兄がいて本当に良かった!と心から思いました。両親がいなくなったらひとりぼっちだったので血が繋がっている兄弟がいるとやっぱりいいかなあとは思います🥺

はじめてのママリ🔰

うちも一人っ子です。
というか、年齢的にも2人目考えてたのですが
もう10際になる娘から「本当に一人っ子がいい!!赤ちゃん作らないで。゚(゚´Д`゚)゚。」と言われてます!

家族で決めることだと思いますよ!

ママリ

親がそれでいいと思っていれば、何を言われようと気にしなくて良いと思います😊

さんまる

兄か姉が欲しかった一人っ子としては何も可哀想じゃないです🙌

両親、夫、それぞれ兄弟姉妹いますが全員不仲で大変なことになっているので合わないきょうだいが居るほうが可哀想なこともあるのにそっちは考えないんだなぁと🫠

とん

これは家族の問題で他人、血が繋がっていても違う家庭の両親や義両親には関係ないと思います!夫婦で納得して決めたことに間違いはないですよ,2人の家庭です✨✨
価値観は人それぞれ、自分自身がきょうだいいて色々考えての自分の家族の事だし、娘さんを全力でこれまで通り可愛がってあげて欲しいです😊

歳を重ねるごとに人は人,自分は自分とと思えるようになりました🍀
自分が選んだ事が正解です✅人生一回ですし,他の方の意見にじゃされず自分の気持ちを大切にで良いと思います⭐️

はじめてのママリ🔰

全然可哀想ではないです!
ご夫婦で話し合われたことですし、話し合いの中でもきちんと娘さんのことを考えていらっしゃるとおもいました!
4人目妊娠中の私が言うのもあれですが、上2人が年子なので、子育て中もっと1人1人としっかり向き合えてあげられたら良かったかもしれないと思った時もあります。一人っ子、多兄弟、、、それぞれに良さがあると思いますし、ご家族それぞれの価値観があると思います!ぜひご家族の意思を大事にされて下さい☺️

ちいまま

私自身が一人っ子です。幼少期は一人って最高!って思って育ちました。
今でも相続とか親の介護で喧嘩してる親族見ると一人っ子で良かったと思ってます。が、たまーに将来のこと不安になったり兄弟っていいなって思うこともあります。要はどっちにもメリットデメリットがあるので外野の言葉は特に気にしなくていいと思います。
毎回毎回言われて鬱陶しいとは思いますがはいはいそうだねーってスルーして自分が決めたことを貫いたらいいと思います😊

まぁみ

全然、可哀想じゃないですょ😊✨うちも、1人と決めてるので😊家庭、家庭によって都合ってのがあるんですから😰💦確かに、賑やかでいい部分もあるんでしょうが、愛情を沢山1人に捧げられる事💓大事だと思います💓2人、3人となると、どうしても愛情分配されちゃいますょね😔💦

あまり、ストレス溜められないよう、発散できる時に、発散しましょう😖🩷

乙葉

「可哀想と言う言葉を言われること」自体が可哀想なことだと思います。

一人っ子には一人っ子の良さが、兄弟のいる子には、兄弟いる子の良さがあります。

男の子、女の子、男の子と、3人産みましたが、私自身は2人姉弟。3人兄妹は未知の世界です。
旦那は3人兄弟ですが、全員男。女の子は、それこそ未知の生き物だと思いますよ(笑)

一人っ子にも、2人兄弟にも、3人兄妹にも、それ以上でも、それぞれ子供から見て、親から見て、違った良さがあるのだと思います。
勿論それぞれのデメリットだって当然あると思います。

ですがそれは、実の親であろうと、軽い気持ちで口出ししていい事柄ではありません。
「可哀想」と言うのなら、成人するまで経済的な援助、時間的な援助、精神面での援助、色々な援助をする覚悟はあるのでしょうか?
全てを援助するだけの覚悟が無いなら、夫婦の問題に口出ししないで欲しい!と私なら言います。
(私の場合、全員帝王切開なので、次は命に関わるし心配だとは伝えられましたが…😅)

まあ、一人っ子を「可哀想」と言う人は、大抵が次に「2人とも○○(同じ性別)?」だとか、「3人は親の愛情が分散されて可哀想」だとか言い出しますから、気にしてたら切りがありません。
自分の理想論から少しでも外れたら「可哀想」と言うのですから。
昔の理想の一姫二太郎じゃなければ、全て「可哀想」と言われます😥

私は「上の子が女の子なら良かったのにね」と言われたことがありますよ。
違う人には逆に「男女男、上手く交互に産んだのね」と言ってくれた方もいます。結局は価値観なんでしょうね。
別に、性別は狙ったわけじゃないので偶然ですし、私自身は強く女の子を望んでたので何とも言えない気持ちになりましたし…

纏めると、「可哀想」は「価値観の落ち着け」でしかないという事です。
お子さんと、ご両親が幸せなら、それだけで💮💯
愛情を一人っ子に集中してあげたい!の考え、とっても素敵だと思います!!
自信、持ってくださいね😊🍀

はじめてのママリ🔰

かわいそうって言われることが、かわいそうですよね。
嫌な気持ちになるのわかります。
それぞれの事情があるので、一人っ子でもいいと思います。
先の未来のことを考えて決めれてるご夫婦はすごいと思います。


兄妹がいていい面、悪い面、それぞれあると思います。

経験で言うと、私自身一人っ子で、昔は一人っ子で色んな物買ってもらえたり、連れてってもらえたり、これといった苦労もなく育ち幸せでしたが、親の期待や目が一人に集中するので、プレッシャーや親の気持ちを考えすぎて、すごくしんどいこともありました。

親同士の悪口を聞くのも全て私。
親孝行がしたい、何か旅行とか大きなものをプレゼントしてあげたいと思っても、兄弟で出し合うとかもできず、一人の力では何ともできず歯がゆい思いをしています。
困った時に頼りがいないと感じます。

誰とどこに行って何したか、何話してたのか、逐一聞かれていました。
結婚して、どこに住むかも揉めました。親元にいたい、でも、近すぎたら親が入りすぎる。親と揉める。旦那と揉めるにつながる。

大人になってからも、何かとやっぱり親が絡むし、助かる面、うるさい面いろいろあります。
でも、今一番押し寄せてる不安は親の介護です。
自分がお世話してあげたいんです。
でも、現実と理想が違いすぎる。
老人ホームなんて入れてあげるお金はないし、普段の買い物やお世話、この先、子持ちでどうやってやっていったらいいのか。
しかも住まいは遠方。
この先のことを考えるとわからないことだらけで不安でいっぱいだけど、誰にも頼れないです。


確かに親の愛情は一人占めで、周りからはいつも羨ましがられました。


でも、自分は兄弟が羨ましくてたまらない日々でした。


子供が幸せになるのかならないかは、兄弟の有無に関わらず、親次第だと思います。

子供との距離感や考え方、接し方。依存しないように気をつけたり、子供以外に趣味を見つけたり、親離れ、子離れを意識することだと思います。


しっかり先のことを考えて決められたご夫婦ならどちらを選んでもお子さんは幸せです。
自信を持ってください。

ゆ

そんな考えおかしいですかね?

→絶対おかしくないです。私は2人兄弟、貧乏で欲しいものをせがむことはできませんでしたが親からの愛情を感じて育ちました!感謝でしかないです!

はじめてのママリ🔰

私も三姉妹で育ちましたが一人っ子予定です!
可哀想じゃないと思います!

三姉妹で今でも仲良くて楽しいけど
一人っ子には一人っ子の良さがあります🥰
お金もかけられるし、、、

でも我が家には私が一人暮らしのときから一緒のわんこ🐕️がいます!

いつも仲良く過ごしていたり
私も赤ちゃん用のわんこも一緒に食べられそうなおやつ買ってきて
一緒におやつタイムしたり、、、❤
とても楽しく過ごしています!

わんこに限らず動物って
子供にとっても1番の理解者になってくれると思うから
動物をお迎えするのはすごくオススメです❤

もえぎ

ご本人達がそれで良い!って思ってるなら、別に可哀想なことではないと思います。

私自身3人姉弟だし、うちの子は4人兄弟になる予定な私がいうのもなんですが、一人っ子は一人っ子の幸せと苦労、2人兄弟なら2人兄弟、3人なら3人…とそれぞれの幸せと苦労があると思うので、ご本人方が決めたことに対して、他と比べることでもなければ、他人がとやかく言うことでもないと私は思います。

全くの他人じゃなくて、W母から言われるのはめんどいなぁってなると思いますが、「うちはこれで幸せなの、ほっといて」って感じでスルーでいいと思います。

むしろ一人っ子の方がその子に向き合わねばならない時間が長くて、大変だなぁ…偉いなぁ…と私は思います💦(家での遊び相手が大変で、家事とかやりにくいとよく聞くので…)

deleted user

ひとりっ子の子は兄弟姉妹が羨ましいですし、兄弟姉妹がいる子はひとりっ子に憧れますよね😊
我が家はひとりっ子と決めて、色々な方と出会う中で途中で考えが変わって4人目を出産予定です。
今は今の気持ちを大切にしたいですよね😊
気持ちが変わるかもしれないし、変わらなければ後悔もしません。
堂々としましょ🍎

ぽぽ

じーさんばーさんの〇〇なんて可哀想〜なんて、今日は暑いですね〜位のテンションだと思ってます笑

あなたの気持ちを考えてくれない相手の言葉なんて誰の言葉だとしても律儀に受け取ってあげなくて大丈夫😆

それでもムカつく時は心の中でこの人って可哀想って見下すといいと、母に教わりました🤣笑

はじめてのママリ🔰

ひとりっ子だから可哀想とは思わないです。
ひとりっ子もきょうだいが居る子も、色んなメリットデメリットがありそれは個人個人で感じ方も何もかも違います。だから万人に共通する事ではないです。
ひとりっ子でも良いことも沢山あります。
ご夫婦で決めた事なんですからもっと自信を持って良いと思いますよ👍

はじめてのママリ🔰

全然おかしくないと思います!
うちも子どもは1人にしよう、と決めて2歳の息子を育てています。
ただ、ご近所さんはお子さんがたくさんいらっしゃる方が多く、少し複雑な気持ちにもなりますが😓
そのかわり、、、と言っていいのかわかりませんが
捨て猫を2匹保護して飼っています。
2匹ともメス猫なので、娘だと思っています笑
猫たちと息子が一緒に遊ぶ姿はとても癒されます😊

86

本人達が決めた事が1番だと思いますよ

よろしくお願いします!

うちも1人しかいないけど、
気にしていません。お母さんには、もっと早く産めばよかったのに、とか、2人は必要とか言われるけど、あまり気にしてません。。
やっぱりお金のめん、大変ですよね。。
2人目も欲しいけどまた、色々大変なことを考えると踏み切れないところもあります。。
年齢的にも。。

ひな吉🐥

今年、次男が産まれ、絶賛育児中ですが、今まで長男のために時間を沢山使ってあげられていた分が出来ていないこと。
長男の出来る事に今まではすぐに気づけていたのに、第三者から教えて貰って気付くようになった事。

仕方ないのかもしれませんが、1人の方が凄く凄く愛情を注げられて、一緒に笑って過ごせていたのかな?なんて考える時もあります😅

ただ、私自身は三人兄弟でしたが、大人になっても遊べたり、悩みを相談出来たりするので一人っ子がよかったと感じることは特にないです✨️

そふり

私も可哀想いわれてきました。でも元旦那は一人でいい人でしたので、長男一人を可愛がってきました。もちろん可哀想とは私も思っていませんが、そんなある日小学校3年生のとき、なんで兄弟いないの?ほしいと言われてしまいました。
友達みんな兄弟の話してくるけど、自分は一人っ子だから話に入れないというか兄弟がいないからわからないみたいで

さすがにその話を聞いて辛い思いさせちゃったのかなと思って元旦那にいいましたが、そのころは他に女遊びばっかりしてたので、離婚を決め再婚し今4人目を授かっており、長男も歳は離れちゃってるけど、嬉しかったみたいで面倒みてくれています。

なので、可哀想とは思わないけど、子供によっては辛い思いする子もいるけど、お子さんが一人でも幸せなら周りからなにを言われようが気にしない方がいいですよ☆

私は子供がそんな感じにだったのて今にあたりますが、家計的には電気とまったりガスとまったりする時もあるくらいな生活してます。
でも家族が楽しくいれたら乗り越えられます☆

幸せが1番ですね☆

はじめてのママリ

一人っ子可哀想って言われるのストレスですよね😂
私は一人目出産したのですが、兄弟のことは考えました。
妊娠中赤ちゃんに首のむくみが少しあってNIPT受けたのですが、
結果がわかるまで本当にしんどくて次の子も同じかと言われればそうじゃないけど…出産後の子育ても大変で2人目はちょっと…って気持ちがあります。

私は一人っ子でしたが、お姉ちゃんなんだから!みたいな我慢は無くてノンストレスでした(^^)
義兄が結構ヤバい人なので兄弟いるからいいなんて一概に言えないんだなって思っています笑🤣

はじめてのママリ🔰

経済的なものって理由があるならなおさら1りでいいとおもいます!私だったら「じゃあ支援してください」って言っちゃうかもしれないです...

琴音ママ

愛情を沢山そそいであげたら大丈夫です。娘さんが幸せなのが大切だと思います。
私は43歳で出産したのでもう一人欲しいとは思いますが現実的ではないと思ってるので今の4ヶ月の娘を大切に育てて行こうと思います。やっと来てくれた子供なので。

あや

可哀想かどうかは人が決めることではないですよね。
私自身一人っ子で、将来親の介護等協力し合える兄弟がいないことは正直不安ですし、兄弟がいても仲が悪く絶縁状態であったり、兄弟の面倒なことに巻き込まれて大変な思いをしている人も見ました。
こうだから可哀想。こうだから幸せ。そんなことは誰にもわかりません。
大切に育ててもらったという思いは娘さんの心にきっと残ると思います。

ポポニャン★

家も一人っ子です👦

周りからやっぱり1人は可哀想一人っ子は寂しいあと何人か兄弟作ってあげな❓などなどいろんな声をかけて頂きますが…今は何か言ってるなぁーぐらいに流してます🤩

だって言うのは簡単だし育てるのは私たちだから何を勝手にいってらっしゃる「お口怪我してるー絆創膏🩹あげくなっちゃった🤩」と言いたいところですが言ったら怒られちゃうから〰️💣️💥心の中で伝えてます

言いたい方には言わせておこうととてもとてもそう思えるには時間がかかったけどいつか大丈夫になるはずたからー🌱

私も4人兄弟だったのですが兄弟居たら居たらでいろいろあるし巻き込まれるしメンダクサイ楽しかった事もあるけど我慢しちゃう子はしちゃうし

幸せの形は人それぞれだから周りの意見も聞くことも大切だけど家はウチジャー😁と開き直りも大切かもー🌱

ふぅー又いってらっしゃるそんなに私に興味あるの🌸逆に嬉しい😃💕やな人には声かけないし🎵

大丈夫🌱大丈夫🤗2人で話し合ったなら周りは流そう⭐流し素麺のように🌌