
手掴み食べについて悩んでいます。汚れや娘の飲み込みが気になり、まださせていません。最近は口の中の食べ物を遊びに使うことが増え、ストレスを感じています。子どもはこの時期に自分で食べるものなのでしょうか。スプーンの使い方を教える練習はしています。
手掴み食べってどうやってさせてますか?
やっぱりさせないとダメなんですかね…
私は汚れるのが嫌+娘が丸呑み気味なのでさせてません。最近口の中のものを出して手でコネコネしたり、飽きてくるとべー👅と出して遊ばれるのがストレスです😢
どうしたらいいんですかね…今くらいの子ってもう自分で食べたりするんでしょうか?
一応簡単にすくえそうなものは、こうやって食べるんだよーってスプーンを一緒に持って口に運ぶ練習はしています
- ママリ(1歳1ヶ月)
コメント

ラティ
お菓子でできてれば大丈夫ですよ☺️

はじめてのママリ🔰
手づかみ食べはやりたがらなかったのでやらせなかったです!
娘が自分でスプーンを使って、どんなご飯も上手に食べられるようになったのは1歳6ヶ月でした🌼
スプーンでヨーグルトを食べるのと、フォークで果物を食べるのはもう少し早かったです☺️
-
ママリ
どうやってスプーンの練習していきましたか?
- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
ヨーグルトもご飯系も最初は一緒に持って練習していました!
でもご飯系は難しく、失敗するのが嫌な性格なので一緒に持って練習するのを嫌がるようになってしまい、あーんで食べさせていました。
なのでスプーン練習になるおもちゃを作って遊ばせたりしていましたよ🥄- 3時間前
-
ママリ
なるほど😳
スプーン練習になるおもちゃは発想になかったです!少しずつ進めても大丈夫そうで安心しました😢- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
ゆっくりペースの娘ですが、今じゃ保育園の先生に褒められるくらい上手に食べれていますよ🌼
1歳1ヶ月ならまだまだ焦らず、娘さんのペースでゆるっと頑張ればはなまるです🙆🏻- 3時間前
-
ママリ
ありがとうございます✨️
まったり頑張ります- 3時間前
ママリ
そうなんですね😢お菓子は小さく割ってあげたり、割らなくても丸呑みせず上手に食べられることもよくあります。
どうやってスプーンの練習していけばいいのでしょうか😢
ラティ
スプーンは自分で食べるーって言い出してからやりました😊(上2人)
3人目は1歳半になってもなかったので、試しに持たせてみたら下手なりに食べようとしてたので そこからやりましたよ🙌
ママリ
上のお子さんはどれくらいからそうなりましたか?
焦らなくてもよいのですね😢
ラティ
1歳3ヶ月ぐらいだったと思いますが、
焦らなくていいと思いますよ☺️
ママリ
そうなのですね(>_<)
子供のペースに合わせてやっていこうと思います✨️ありがとうございます😊