
小学生1、2年生あたりの勉強内容ってぶっちゃけ覚えてなくないですか?テ…
小学生1、2年生あたりの勉強内容ってぶっちゃけ覚えてなくないですか?テストの点数、勉強ついていてなくて悪くてもあんまり気にならないというか😅みなさんどう思いますか?
違う教室でじっくり教えてもらうほうがいいんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
本人がやる気なくて点数悪いなら様子見しますが、真剣にやって点数悪いならじっくり教えてもらいます💦

りんご
低学年で点数悪かったらその後もついていけなくなります💦
今後の勉強の基礎ができてないってことになるので😣
違う教室で教えてもらえるならそのほうがいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですねぇ😅
自分が小学生の頃の勉強記憶全然なさすぎていつのまにかちゃんと勉強わかってたので😅- 5時間前

ママリ
どんな授業をしたかは覚えてませんが、ひらがなや足し算引き算、九九など、勉強の基礎はその時に学んだなと思ってます。
1~2年生でついていけない、点数悪いはめちゃ気にします💦
それ以降確実に難しくなるのでそこでつまずいてると厳しいなと思いますあせ
-
はじめてのママリ🔰
全然覚えてないんですよね😅
- 4時間前
-
ママリ
覚えてないだけでちゃんとやってたんじゃないですかね?!
息子の周りみてると、やらない子はいつまで経ってもできないし、勉強苦手な子でも諦めずにやることで集中力や努力の積み重ねができる、理解力は徐々についていってるなと感じます💡- 4時間前

ゆか
私も覚えてないですが、たぶんテストの点数悪くなくて苦労しなかったから覚えてないのかなと🤔
娘も今のところ大丈夫ですが、お友達でひらがなあまり読めない状態で入学して、かなり苦労してます💦
学童で宿題見てもらう予定が、算数は宿題は終わるけど本人が理解できてないままらしく…帰宅して親が教えてるそうです💦
いまついていけてない、真面目にやる気がないなら塾とか教室とか外部に委託して、見てもらった方が良いと思います。
娘の学校はひらがなから厳しくて、私はこんなに厳しくやってないな…と思いました💦

りんご
生活で普通に使うことなので習ったことを覚えていないだけで低学年で習うことは生きていく上で必要な基礎です。しっかり理解していないとどんどん分からなくなりますしじっくり教えてくれるのであればお願いした方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰
私九九をどうやって先生にテストしてもらったかとかめっちゃ覚えてます(笑)苦労したので。
低学年は基礎中の基礎だと思うのでテストの点数が悪ければ気にします。基礎ができなければその後応用もできなくなるので。
1年生の勉強が理解できてないと2年生の勉強は理解できず、3年4年と理解できないことが増えていくと思います🤔
違う教室というのは塾ってことですかね?家庭で復習して定着させるフォローが出来ないのであれば検討してもいいと思いますね。

はじめてのママリ🔰
算数だけは積み重ねなので、1年で躓いてるとちょっとマズイかなと思います。勉強できないと学校にいくのが楽しくなくなって不登校になるパターンもあるので…
自宅で10分見てあげるだけでも効果あると思いますよ。
はじめてのママリ🔰
真剣にやって点数悪いならやっぱり考えたほうがいいんですかね😅
やる気なく勉強もしないのにどこまでわかっているか?と検査しても勉強してないのにわかるわけないですよね笑