※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ♡
その他の疑問

自律神経の診察はどの科が適切でしょうか。最近の症状は目眩や耳の詰まりで、過去には倦怠感や動悸もあります。内科や心療内科などの受診を考えていますが、どこに行くべきかアドバイスをお願いします。

自律神経について診てもらうのは
何科に行くのが一番なんでしょうか❓
ネットで調べても色々出てきて
何科に行くのが一番なのかと思いまして助言頂けたら助かります。

比較的 近々の症状としては
目眩、耳が詰まった感じがあり
めまい科と耳鼻咽喉科にかかりましたが問題なかったです。

数年前〜昔からある症状としては
倦怠感 すぐ疲れる 胃痛 動悸(不整脈?)
気分の浮き沈みはありました。
不整脈に関しては過去に病院を受診し
丸一日付ける心電図検査しましたが
その間も不整脈みたいになったのに
記録には無かったらしく問題ないと言われました。

ただ誰しも倦怠感とか疲れとか
気分の浮き沈みは普段から普通にありますよね?

自分で病んでるなって思う時は多々ありますが
そう考えると何が普通なのかわからない状態です。

ネットでも身体的に辛いなら
内科とか女性なら婦人科も有り
精神的に辛いなら心療内科 精神科っと書いてて
どっちも辛いし心配ではありますが
しらみ潰しに病院受診して検査をするのは
お金がかかり過ぎるので無理そうです💦

詳しい方や
ご自身や周りの方で
そうゆう経験ある方がいらっしゃる方
助言頂けると有り難いです。
宜しくお願いします。

コメント

deleted user

自律神経失調症です。

内科が1番かな?と思います。
私は精神科に行ってますが、大体の精神科、心療内科は予約必須で1か月待ちとかよくあるので…🥲

内科でも気持ちを落ち着かせる薬を処方してもらえますし、すぐ診てもらえると思います🤲🏻

  • ママリ♡

    ママリ♡

    回答有難うございます♪
    精神科や心療内科そんなに待つんですね😱
    薬を継続して飲んでると
    やっぱり違いますか❓

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    薬は6年程飲んでいますが動悸とかにはまぁ効いてるかな?って感じです🥲
    めまいや倦怠感には効かないです💦

    • 7月7日
  • ママリ♡

    ママリ♡

    そうなんですね🥲
    どうせなら この当たり前になってしまっている倦怠感を無くして
    朝スッキリ起きたり
    カラダが重いとか
    しんどいとか感じる事なく
    カラダの軽さを感じたいものですが
    なかなか難しいのですね😞

    • 7月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なかなか難しいですね😣
    倦怠感や朝スッキリ起きたいとかなら精神科の薬よりキューピーコーワヒーリングを寝る前に飲んだり栄養サプリやドリンクとかのがいいかもです🥲

    精神科の薬は気分の落ち込みを少し上向きにしたり、ソワソワしている気分が落ち着いてくる効果だけなので疲れとかには効かないです😭

    • 7月7日
  • ママリ♡

    ママリ♡

    もぅ倦怠感も
    若い時からなので疲れだけでなく
    ストレスなどの精神的な影響で
    ホルモンバランスなどが崩れて
    おきてるのかなっと考えてたので
    自律神経の薬を飲んだら
    そうゆうのも改善かせると思ってました🥲
    私の場合 身体的な症状以外では
    頭がボーっとして何も考えられなくなって声とかは聞こえるけど
    耳に入ってこないような状態になったりするのですが そうゆう症状は薬で少し改善されそうですね🧐
    明日 内科の予約取りました🥺
    とりあえず今の現状から解放されたいので行ってみます!
    詳しく有難うございました🥹

    • 7月7日