
臨月の妊婦が、妊娠糖尿病を抱えながら家族からの甘いお祝いに困惑している状況についてです。義父母との距離感に悩んでおり、特に病院への付き添いや食事の誘いが負担になっています。
臨月妊婦、愚痴です。吐き出させてください。
私が7月生まれで誕生日を迎えたのですが、義父母、幼なじみ、親から同日にケーキやその日が賞味期限の和菓子などを貰いました。
妊娠後期から妊娠糖尿病となり血糖値に気をつけて日々生活しており、家族、幼なじみにも伝えています。
お祝いをしてくれてありがたい反面、そんな複数食べられるわけもないし、正直いらないです。甘いもの頑張って減らしてるって言ってるのになんで!?と贅沢にもかなりストレスでした。親、幼なじみには伝えましたが、義父母へは伝えられずの状態です…。
特に義父母は定年を迎えたこともあり暇なのか、病院への付き添い、週1回の散歩、そのあとのランチ(紅茶屋さんとか韓国料理などの謎チョイス)、旦那は仕事してるので私だけ誘われます。
1回許したことでOKになってしまったので今更関わる頻度減らしてとも言いにくく、本当にしんどいです。
関係性は悪くなく、仲良くしていきたいんですが、距離感をもう少し考えて欲しいと思います。旦那も言えば対応しますが、あまり深刻に思ってないのも腹立ちます。
子供が産まれたら尚更ウザそうだなと考えてしまい、モヤモヤ止まりません。義両親との良い距離感、難しいですね…。
- はじめてのママリ(妊娠39週目)
コメント

しみこ
もう臨月でしんどいので…とすべてお断りして良いと思いますよ!今までは良い嫁キャンペーンを開催していたことにして、キャンペーンはもう終了!!ご自分の気持ちをもう少し大切にして過ごしてください😊モヤモヤをどうか引きずりませんように!
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
確かにこれまでは義両親に好かれようと行動していた部分があります…。知らず知らずで良い嫁を演じていたんですね…
自分のためにも、赤ちゃんのためにも気持ちをリセットして、出産に臨みたいと思います😊気持ちが楽になりました、ありがとうございます!