
思春期早発症について不安があります。娘が受診し思春期が始まったと言われましたが、治療の話はなく、身長が止まることが心配です。治療の流れや検査について教えてください。
思春期早発症について。
小2の娘が胸の痛みと膨らみで受診の結果、
思春期が始まっていると説明されました。
でも、7歳を過ぎていることから
思春期早発症には当たらないとも言われ・・・
次回受診は3ヶ月後です。
今後については、身長が伸びなくなるとの
説明だけで、治療については何も話されませんでした。
現在は何も処方も治療もなく
どんどん思春期が進んでいく、
身長が止まってしまうという
不安でいっぱいです。
治療されている方は、どのような流れで始まりましたか?
検査についても、
胸が膨らんでいる、痛いと受診しても
2ヶ月間は様子見で検査もせず
こちらからお願いして検査した感じでした。
- はじめてのママリ🔰
コメント

彗ママ❤️
知り合いの話ですが生理が小学3年で来て病院に行ったら同じ様に身長伸びなくなるからとの事でしばらく薬を飲み今は経過観察でいかれてます。
別の小児科に受診されてみてはどうですか?

ママリ🔰
小1の時に別件で受診時に「胸はいつから?シコリがあるから検査しよう」と指摘ありでそのまま小児内分泌へ回してもらってレントゲン・採血→ホルモンが出ているのでMRI撮ってしばらく3ヶ月おきに経過観察に行ってました。
その後に先生の転勤の関係で転院して経過観察で先生から「治療の希望があれば開始してもいいかもね」ってことで小2の夏から開始ました!今月でちょうど一年です😊
通ってらっしゃる小児科は内分泌の専門ですか??
-
はじめてのママリ🔰
経験談をありがとうございます😊
経過観察されていたのですね!
安心しました😮💨
胸の痛みと腫れで初診からしばらく
経過観察で検査もこちらからお願いして
やっとみたいな感じで、治療について
なんの説明もなくモヤモヤしていました💦
通っているのは小児科医で
内分泌の専門医ではないと思います。
でも、近場の思春期早発症の専門医を
ネットで検索すると出てくる先生です😥
ママリ🔰さんのお子さんの治療開始前の経過観察では毎回、何か検査されていましたか?- 7時間前
-
ママリ🔰
総合病院①で小1の10月に初回検査で小2の7月まで3ヶ月ごとの経過観察でしたが3ヶ月に一回採血・レントゲンと半年に一回(3部位だったので3回ですが)、経過観察ごとに検査してました。
総合病院②へ転院後は月一経過観察で3ヶ月起きに採血でした。レントゲンは初回のみだったので次回8月にレントゲン・採血予定です。頻度的には年一レントゲンになると思います。
今は注射のみ近隣小児科クリニック、経過観察を4ヶ月に1回総合病院受診で採血ありです!
内分泌も診てくれる先生ではありそうですね🤔もし総合病院しか小児内分泌科がなければ転院希望してもいいのかなとは思いました💦不信感があると経過観察キツイと言うかツラいですよね😖
うちの近所は小児科・婦人科問い合わせしましたが小児内分泌診てくれる+注射可能な所はなくて、総合病院②の専門がメインです。- 7時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
小3でも治療対象になるのですね!
今の小児科が女医さんで評判も良いので
今後も体調不良時には受診したいな、と思うと他に行きづらくて💦
3ヶ月後を待って次の受診時に
治療について聞いてみようと思うのですが、その間にもどんどん思春期は進んでいくと思うとモヤモヤします😣
他の医師だったらすぐに薬が処方になるのかどうか気になりました。
彗ママ❤️
調べてみたら薬?注射?も月1のやつ3ヶ月に一回のやつなどあるみたいなのでその先生も3ヶ月後の様子で決められるのかもですね😊
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に調べてくださったんですね🥺
ありがとうございます!
様子見てくれてるだけと信じて
次回の受診時に治療を希望してみようと思います!