※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

まだ情報収集段階なので、明確ではないのですが、2.3歳頃からピアノか、…

まだ情報収集段階なので、明確ではないのですが、
2.3歳頃からピアノか、公文やチャレンジなどの勉強系の習い事
いずれかをさせたいなと思っています💡


何歳から始めてそれが良かったか、悪かったか
習い事としてのメリットデメリット
何かあれば教えてください🩷

どちらにせよガツガツさせたいわけではなく、長く習ってもらいたいのでゆる~く、ゆる~くしたいので、コンクールがとか、週何日も通ってどうとかはなしで
そのもの自体の理由を聞きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

チャレンジは勉強系ではないですよ〜!
うちは今ぽけっと(3歳になる学年)ですが、秋ごろからようやく数字、文字が入ってくる感じです。
それまでは主に生活習慣を身につける感じでした😊
それはそれでものすごーく助かりました(笑)

ピアノは友達がやっていて私も3歳で始めました。
特に頭が良くなったとは思いませんが(笑)、勉強に自信がなくても音楽の授業だけは楽譜が読めるから優越感があったし、伴奏ができたのも貴重な経験だったと思っています😊
何よりスポーツと違っておばあちゃんになっても一生楽しめる趣味になったのでやって良かったです🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!私が学習系を何もやってこず💦全然わからなくて😭
    教えていただいてありがとうございます!
    そうなんです💡生活週間身につけたくて!ちょっとしたワークは3歳の学年からなんですね!そういうのも興味があったので、とても参考になりました🩷

    そうですよね!スポーツ系は部活から始めてもできますし、自分の意思で興味がハッキリしてきたらその道に進めばいいかなと思っていて☺️
    でもピアノや音楽系は親や身近に教えてもらわないと習う機会がないなーと思ってまして😣
    長く続けられる趣味っていいですよね🫶

    たくさん教えていただきありがとうございます✨

    • 1時間前
姉妹のまま

こどもちゃれんじは長女が1歳児クラスのときと2歳児クラスの前半、年少のときにしていました😊
今は次女が長女のお下がり使っています✨
2人とも絵本が好きでした!
おもちゃは残念な月もありますが、子ども受けがいいものも多いです😊
デメリットはおもちゃがかなり増えます…

ピアノは長女は5歳から習っています!
3歳のときはリトミックを習っていました
娘が3歳のときはピアノ習ってもレッスン中椅子に座っていることがまず無理だったと思うので、娘の場合は5歳くらいから初めてちょうど良かったと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月齢ごとに合うオモチャが送られてくるのは魅力的ですが、増えるのはちょっとデメリットに感じます…😂
    でも絵本が好きになる可能性があるのは魅力的です🥰

    リトミックもいいですね💡
    始めはリトミック、できそうなタイミングや子どもが興味持ち始めたらピアノという考えもあるのですね!
    うちの子はたぶんじっとしてないタイプなので😂笑

    たくさん教えていただきありがとうございます🫶参考になりました✨

    • 1時間前