※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
住まい

二次外構について悩んでおり、土地の広さを活かしたデザインや使い方が決まらず困っています。どのように決めたか教えてください。

二次外構にめちゃくちゃ悩んでて全然話が進みません😭
土地広めで自由度があった皆さん、どこの部分を何にするとか、どうやって決めたんですかー😭

新築建てて1年ちょっと経ちますが、外構が終わってません。
土地は120坪ありわりと広いのですが、どこまでどう土間にするとか通路にするとかデザインどうしたらいいのか、使いやすくておしゃれなのはどうしたらいいのか、全然決まらなくて契約もできず😢

正直、家の打ち合わせより難航してます…

コメント

はじめてのママリ🔰

外構にかけられる予算にもよりますが、1回目の外構の時に土間はどうしても高いので自分たちの車➕来客用で4台分、アプローチ(タイル)、あとは砂利にしました!
2回目の外構工事がこの間終わりましたが、砂利にしてたところをタイルデッキ➕人工芝敷きました🙌🏻✨

何がしたい、はもちろんですが、予算との兼ね合いが1番です🥹

  • はな

    はな

    予算内は大事なことですよね…
    うちも駐車場とアプローチだけ先にやって、残りはこれからなんですが、庭の中の芝と土間コンのバランスとか、どんな形の通路(うちの場合、道路から庭に入る通路も作る予定)を作るかとか、その周りは植栽なのか砂利だけなのかとか、できるだけ広く芝生にするか半分くらい土間にするかとか全然自分たちの希望が決まらなくて😂😂

    例えばはじめてのママリさんの場合で言うと、人口芝とタイルデッキの広さのバランスをどうするか、砂利の部分は残すか残さないかとか、形は普通に四角なのかちょっとデザイン入れるのかとか、そう言うのってどうやって決めましたか?

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    タイルデッキは掃き出し窓と同じサイズ(2.5m×3m)と横幅は同じサイズにしました!
    縦は大きめプールを置くと想定した時にプールギリギリだと危ない、、となったので確か4mほどだったかと☺️

    私自身が外構のプランナーをしているので、人工芝はタイルデッキ➕施工費諸々を差し引いて残った💰で出来る大きさに敷いてます🤣
    砂利にしている部分はこれから先、自転車置き場や子供が大きくなって車を置くかもしれない などで土間を広げる可能性があるところはとりあえず砂利にしてます😌

    • 7月5日
  • はな

    はな

    ご自身がプランナー!!強すぎます😂
    うちのもお願いしたいくらいプラン決まりません笑
    (外構屋さんはあまりプラン真剣に考えてくれてない…)

    広いタイルデッキ素敵ですね😍
    たしかに砂利で残しておいても、まだこれから三次外構やるかもくらいの余裕持ってもいいかもですね

    • 7月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    周りの外構屋さんも結構適当で、家より外構の方が悩むのに?!!って思ってます😂😂

    通路も土間にするのか、インターロッキングにするのか、デザイン性考慮するか、、とか色々あり過ぎて悩みますよね🥹

    うちのお客様でも3期目工事までされてる方いるので、とりあえずやらないといけないところだけやるのもありだと思います♡

    • 7月5日
  • はな

    はな

    外構屋さんってみんなそういうもんなんですね😭
    対応ハズレかな…でもそれ以外はいい感じなんだよな…って悩んでました笑

    そうなんですよ〜!選択肢が多すぎて正解が分からず😂
    これなら家建てる時に一緒に予算無理しても頼めばよかったって思ってます笑

    • 7月5日