
コメント

ゆき
確定申告していて、住民税と所得税の両方から控除されていて
住民税の控除だけみると少ない?とかありませんか?🤔
それか詳細シミュレーションの入れる値間違ってたとか

はじめてのママリ🔰
源泉徴収票の源泉徴収税額は0でしょうか?例えば住宅ローン控除や定額減税で所得税0になったなら確定申告をしても所得税からの還付金はありませんが控除はされているので6万の差が出たのでは🤔
-
なな
源泉徴収税額は27万8200円になっています。
控除はされているのですね。
いまいち理解できなくて💦- 10時間前

きら
所得税の寄附金控除は、税額控除ではなくて所得控除(税率をかける前の所得から差し引く)なので、還付金がなくても寄附金控除欄に数字が入っていて、所得から寄付金の分が差し引かれて税金の計算がされていると思います。
-
なな
所得から寄付金の分が差し引かれるのですね。
確定申告の控えの寄附金控除欄には、寄付した金額−2000円の金額が書かれています。
住民税で控除されなかった分は確定申告書の還付される税金に記載があるとネットで見たのでそこの欄が空欄だったので控除できてないと思ってしまいました。- 10時間前
-
きら
では、所得税でも正しく寄付金控除が適用されていますね🙋♀️
質問者さんの所得税率が何%か分かりませんが、(寄付した金額-2000円)×税率が所得税分のふるさと納税の恩恵なので、それで6万円分恩恵を受けていると思います。
住民税で控除されなかった分というか、確定申告をした場合は必然的に所得税と住民税の両方からふるさと納税をした分の恩恵を受ける形になります。
そして、上に書いたようにふるさと納税した金額から2000円引いた金額に税率をかけた金額が所得税分の恩恵なので、寄付した金額-2000円-住民税の控除分がまるまる返ってくるわけではありません。- 9時間前
-
なな
返信ありがとうございました!とても参考になりました!
- 9時間前
なな
確定申告の控えの所得税の還付の欄は空欄なので所得税での還付はなかったようです。
シュミレーションは楽天ふるさと納税、チャットGPTでも出してもらったので正確だと思います。打ち間違いはないと思います。
前年度の方が収入が少なかったのに住民税の控除額が今年より4万も多く控除されてました。
前年度も自己負担は出てしまったのですが60,000はびっくりでした😭