※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんが、おもちゃに手が届かない時に奇声を上げることが気になっています。泣くのとは違う声で、時にはおもちゃを掴むこともありますが、助けを求めて泣くこともあります。日中二人きりでいると辛いこともありますが、これは普通のことなのでしょうか。

生後5ヶ月なりたてです

おもちゃが目の前にあって、届かない時や
自分で遠い場所にしてしまった時の奇声が凄くて気になっています。
泣くのとはまた別で
んぎゃぁぁぁああああああ
ぴぎゃあああああああああ
きぃいいいやぁぁああああ
と、聞くに絶えない声で叫び続け
見守っているとおもちゃを掴めたり舐めれたりする時もあれば
そこから泣いて助けを求めてくる時もあります

日中2人きりなのでたまに辛いです😲

そんなもんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じだったと思います💦
その月齢の時はグズグズ多かったです😔

  • ままり

    ままり


    自我が出てきたってことなんですかね…!
    頑張って乗り越えてみます!ありがとうございます!

    • 7月4日
めめ

今、全く一緒です!🥹
泣くというか、叫ぶというか、っていう奇声?あげて、
やりたい事が出来ないと怒ってます。笑
手伝ってあげると落ち着くので、一旦離れると、どこ行くんだー!って感じで泣きます。笑

家事もしたいので、「まあまあ、落ち着いて〜、ちょっと待ってね〜」と言いながら叫ばせてます🤣

  • ままり

    ままり

    良かったです😭
    一緒の人おって安心しました😭

    自分の意思を伝えれるようになってきたってことですよね、成長は嬉しいので
    ほどほどにかまって行きたいです🥹

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

うちも全く一緒です!
うちの場合はずーっと1日不機嫌で泣いたり奇声あげてますよ😂

  • ままり

    ままり

    一緒の人いて嬉しいです😭😭😭
    頑張れます😭😭😭

    うちも1日中奇声あげてる日、あります😭
    抱っこしたら落ち着くのでそれも可愛いなあと思っています🥹

    • 7月4日