
コメント

はじめてのママリ🔰
愛情不足の可能性もあるし
そうじゃないかもしれないし🥲
うちも癇癪持ちです😭

ラティ
愛情不足では無いと思いますけどね🙄
-
ママリ
優しいお言葉ありがとうございます😭
最近、愛情不足だから、自分の気持ち我慢したりでこんなに癇癪酷いのかなとグルグル頭の中で考え込んでました💦
コメントありがとうございました😊- 5時間前

ゆーりちゃん
うちも癇癪持ちです(^_^;)
個人の性質だったり脳の癖だったりそれを受けて親は愛情不足になりがち?で悪循環はあるかもしれません😥
親子ともに感情コントロールの訓練していくしかないですよね😂
-
ママリ
親子ともに感情コントロールの訓練、本当それですね。
同じようなお子さんをお持ちの仲間がどこかにいらっしゃると思うと心強いです☺️
コメントありがとうございました😊- 5時間前

はじめてのママリ🔰
うちは愛情不足でした。
とにかく下の子優先にして、怒らず話も聞いて二人の時間作って、とかしてたらほぼ癇癪しなくなったので。衝動的にわーー!ってなることはまだたまにあるけど、そーゆーときは大体自分が1番じゃない保育園とか、上の子優先して話聞けてなくて、のときが多いので💦

はじめてのママ🔰
特性持ち?なら性格だと思います。
それはトレーニングでマシにはなります。
特性なしなら愛情不足もありえます。
その場合はちゃんと向き合ってあげる事で改善されることが多いです。

はじめてのママリ🔰
その子の性格もあるし、どれだけ愛情欲しいかはその子によるから、判断難しいのと違うかな。
うちも癇癪が酷くて、たぶんHCSなのかなと思って仕方ないと甘くあまーく声かけ対応したら、やっと癇癪終わりました😅
ママリ
発達診断は受けていないので、
やっぱり愛情不足なのかな。
愛情上手に伝えてあげれてないのかなと最近反省ばかりです💦
コメントありがとうございました😊
はじめてのママリ🔰
うちも診断はついたり
つかなかったりで
よくわかりません🥲
特性のせいで
愛情が伝わりにくかったりも
あるだろうし
わからないですよね🥲
でも自分のせいかもと思うと
どんどんしんどくなるので
なるべく考えないようにしてます😭