※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

模倣を始めた時期について知りたいです。特定の言葉は真似しないことが心配です。まだ模倣が不安定なのでしょうか。

模倣はいつからしてましたか?

バイバイやはーいなど全然真似しなくて心配です🥲
こんにちはと頭を下げると真似はするので
理解はしていたりぱちぱちなどはしますが
上手上手してと見せるとしません。
まだしたりしなかったりなんですかね?😭

コメント

‪🫶🏻

上の子は10ヶ月半ば~11ヶ月でしたよー!!
まだ9ヶ月なら心配いらないと思います!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね!
    SNSとかではやくやってる子を見るので心配になりました😓

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

模倣が出なくて心配するのは1歳すぎてからでいいと思います😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    SNSとかではやくやってる子などを見て心配になりました😓

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    SNSは早い子のママしか投稿しないので早い子だらけに見えますが(自分の子がゆっくりだったらわざわざ見てみて〜!って感じで投稿しないですよね🥹)、それ気にすると離乳食食べないとか偏食とか発語とか歩き始めとかトイトレとか全てのことが気になってしまうので、SNS見るなら早い子しか載ってないと思って見るのがいいと思います☺️
    SNS見ないのが一番だと思いますが、全く見ないのも難しいですもんね💦

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    確かに言われてみたらそうですよね🥹
    たまたまみてたり調べたりすると
    同じくらいの子が目にいくので気にしちゃってました😓
    すぐ心配したりしてしまうので早い子なんだと思って見るようにします!
    色々とアドバイスありがとうございます🙇‍♀️心が軽くなりました😊

    • 7月4日