
小学3年生です。学校にも慣れて色んなことに面倒くささを感じ、手を抜き…
小学3年生です。
学校にも慣れて色んなことに面倒くささを感じ、手を抜き始めています😰
忘れ物をする日も増えてきたみたいだし、挙げ句の果てに、たまたま学校外であった担任の先生に「〇〇さんは、学校でいつもすっごく頑張ってるから、家ではちょっとくらい勉強しなくても大丈夫だよ!」と言われたみたいで、自分は勉強しなくてOK🙆♀️ってなって、家庭学習まで自分からやらなくなってしまいました。
こっちが明日の準備したの?家庭学習やらないの?等々言うとキレるし、、、どうしたら良いのか😭😭
- はじめてのママリ🔰

ふ🍵
もう3年生ならほっといたらいいと思います。
勉強についていけなくなって恥ずかしい思いをするもしくは困る、忘れ物して困る、誰かに迷惑をかける、なんなら誰かに怒られる(←これが昨今少ないですが…)という体験をして自分で必要性を感じでやらないと結局親の言うことなんで聞かないんですよね😂リアル思春期に片足突っ込んでいる年齢かと思うので拗らせないという意味でも私ならよほどのことがない限りほっときます。
ちなみに勉強に限って言うと3年生の算数を舐めてると4年でプチ躓きがあり、5年でいよいよついていけない子が出始めます。そのくらいになると子どもなりに周りを見渡す力がついて来ているので気づいてやる子はそこでやります。やらない子は親判断で塾送りにしたらいいと思います😎
コメント