

なちゃんmama
2歳になる娘がいますが歌が大好きで1〜2〜3〜とリズムに合わせて歌っていたら真似して歌うようになりました。
まだ全然はっきりと話せませんが、数字自体を理解したようでテレビや本で数字を見るとその歌を歌いますよ!

ちーすけ
うちも、2歳の子がいます。
お風呂とか滑り台滑る時とか3.2.1とカウントダウンしたら、勝手に覚えてました。
あと、トーマスの車体の数字をたまたまおしえたら、ハマって
今は数字を見つけると、全部言いますよ♪(´▽`)

ぽんやん
お返事ありがとうございます。1~20まではだいたい言えるのですが、書いたり読んだりができなくて(>_<)隣に住んでる同級生はもう、数字の読みがてきて、ひらがなも読めるみたいで、月齢が上なだけあって覚えるのも早かったです。

chiko.a
全然焦る必要ないと思います(^^;;
うちの子はお散歩大好きで、車のナンバーの数字をマスターして、ナンバーのひらがなが好きになって、その後「何丁目」の看板とか目につく文字が気になりだして、ひらがな読めるようになりました。絵本も大好きで、ずっと読んでる子だったので、そのおかげもあると思いますが、、
遊びとか興味の延長で覚えた感じです。保育園の先生からは「早い、まだ覚えなくていい」と2歳児の時から言われてました(^^;;

5児☆mama
うちも年少の娘(3番目)が、
全然だめです(;´Д`)
四人子供がいて
2番目の娘は年少で
自分の名前の読み書きや
数字、ある程度の平仮名を
読めていたので、
私も焦っていたんですが、
やはりその子その子のペースが
あるみたいです(;´Д`)
上の子の真似をして
お友達や幼稚園の先生に
お手紙をあげる楽しさを
最近覚えて、
数字は1.2.3.4くらい読めるようになり、
自分の名前の名字を
どれがどの字かは読めないけど
書けるようになってきました!
あまり、焦らなくても
自然に興味が湧いてくると思いますよ(^^)
上の子が公文にかよっていて
その先生に年少の娘の話をして
公文にいれようか悩んでると
伝えたところ、
まだ興味を持ってない時に
いくら教えたり、
楽しく遊んで文字に慣れさせようとしても無意味だと言われました。
女の子は男の子と比べて
興味を持ちだしたら
すぐに覚えちゃうし、
大丈夫だよと言われました(^^)
なので、うちは焦らず
興味を持ってくれるまで
待つつもりです(^^)

ぽんやん
うちのこちょっと違ってて、車は車種を覚えようとしてます^^;
ナンバーでも、興味を示してくれるといいんですけどね…
絵本は読んであげてますが、暗記しちゃってます^^;

chiko.a
うちも最初は車種でしたよー。車種マスターしてから、ナンバーになりました(^^)
最近(3歳半)は国旗に興味あるらしく、国を覚えていますw
「あっちゃんあがつく」という絵本おすすめです(^^)

ぽんやん
やっぱり焦りすぎですかね…
無理させるつもりはないんですけど、最近になってお漏らしするようになったので、なんか伝わってるのかもしれません(>_<)
興味がでてくるまで待ちます。ありがとうございます♪

Ƴʋʋʋ...♡ྉ
2歳の娘が居ます☆
私は、今の時期は何でもマネる時期だと思うのでそのマネるを使って興味を持たせてから絵本を使ったりお風呂に数字と文字が書かれている物を貼って娘が興味を示したものを教えるって感じにしてました(◜௰◝)
絵本も難しいのではなく簡単な物を選んで動作を付けながら読んであげると覚えますよ☆
あとは歌を歌ったり踊ったりするのもいいと思います(๑°꒳°๑)
まだ字自体読めないですが、動作と絵だけで覚えて絵本が読めるようなりましたし、歌も簡単な単語だけですが歌えるようになりました(◜௰◝)
あとは、子供は口を見てるのでハッキリとユックリと何度も言ってあげるといいみたいですよ(◜௰◝)
コメント