
今日は選挙の公示日ですね。皆さんどんな政策を重要視しますか?347人が…
今日は選挙の公示日ですね。
皆さんどんな政策を重要視しますか?
347人が立候補予定とのことです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250703/k10014851191000.html
投票日は連休の中日の7/20ですが、お子様の未来の為に、是非しっかりと調べて投票に参加して欲しいなと思います🙂↕️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆず
社会保障改革と移民問題ですかね🤔
個人的には選挙が終わった後が大切だと思っていて、投票した候補のXをフォローして何をしているか見るようにしています😓

ママリ
子供達のためにも選挙行きますよー💪🏻
-
はじめてのママリ🔰
👏👏👏👏👏
子供の為にも選挙行きましょう🙋
子供には未来を選べないですもんね。
少しでも良い未来を渡したいので、大人はしっかり考えて投票して欲しいなと思います😌- 9時間前

紫蘇紅茶🔰
私は社会保障と物価高対策や移民と子育てを比較しながら決めたいなって思ってます。
あとは、どんなにいい政策をいってても信用できない政党には入れない!!と決めてます。絶対そんな政策やらんと思ってるので。
里帰りで初めて不在者投票するのでドッキドキです(・`ω・)b
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり政治は生活に関わるので重要ですよね。物価も治安も子育ても、安心して暮らせるように、対応してもらいたいです✨
里帰りの中、不在者投票素晴らしいです👏諸事情ある方も是非参加して欲しいですね😊
コメントありがとうございました😌- 9時間前

はじめてのママリ🔰
TVやSNSでは余り話題にされませんが、個人的には憲法改正をしっかり調べて欲しいなと思います😌
憲法は国(政治家など)が守るべきルールなので政治家が変えたいと言い出す時は注意しないといけないのです。
過激な発言は避けますが、自衛隊(軍)を明記したり、緊急事態条項(任期延長)を加憲して、何も変わらない訳ないと思いませんか?
はじめてのママリ🔰
社会保障と移民政策、なるほどです✨
言ってることよりやってることがその人の全てですもんね。
投票後に監視するのも、遡って言動チェックすることも大事そうですね🙆
コメントありがとうございます😌
ゆず
投票ではなく選挙区から当選した候補ですね😆
憲法改正については日本の立地や情勢が緊迫しているのでなんとも言えませんが、果たして国会議員がやると言っても国民投票で過半数いくのかな?とは思いました🤨
はじめてのママリ🔰
国民投票には罠があって、有権者の過半数ではなく、有効投票数の過半数で可決してしまいます。
今のような投票率だと、自民など改憲派の組織票で簡単に変えられてしまうと言われています🥲
国民投票で決めようと言う政党は分かった上で言っていると思います。
発議させない為に3分の1の護憲派の議席が欲しいのです⋯。
今は保守派が人気だし凄く厳しいのですが、子供や家族が戦争に巻き込まれないように、護憲を訴えていきたいと思っています。
ゆず
選挙を棄権する人も有効投票数も組織票も含めて民意かなと思いますが色々な考え方がありますよね🥹私も最低投票率や有権者数の何%以上の賛成など、追加でルールを導入した方がいいと思います。ただそれをするにも憲法改正しないといけない🥲難しい。
なににせよ、子どもたちが住み良い未来になるといいですよね🥺ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
最低投票率は国民投票法の改正でいけます🙆憲法審査会では偽誤情報対策の話ばっかしてますが😑
本当子供達にいい未来を託せるようにしっかり投票したいですね✨
こちらこそ、話を聞いて下さってありがとうございました🙂↕️
ゆず
確かに憲法には有効投票数の文字はないですもんね🤔勉強になりました!ありがとうございます😊❣️