
大地震や津波への不安があり、1歳3ヶ月の子供を連れて避難所に行く際に必要な物について教えてください。水や食料、衛生用品、ラジオは準備しています。
大地震、津波が不安です。
一歳3ヶ月がいます。
今住んでいるところが
地震発生から15分で10mくらいの津波が来るところに
あろので子供をつれて避難できるのかすごく心配です。
あ自宅避難はできないので、避難所に逃げるようになるのですがあったほうが良いものなどあれば教えてください。
水、食料、衛生用品ラジオなどは準備しています。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
ビタミン剤、サプリメントあった方がいいと思います!リュックにビタミンのサプリ入れてます。
子どもが退屈しないようにクレヨンと紙も入れています。

こねこちゃん
避難所まで最短どれくらいで着きますか?
もしも地震が起こったと仮定してスムーズに逃げれるように家族で打ち合わせして担当を決めておく。
例えば地震発生後すぐにテレビ、スマホなどなんでもいいので津波情報の確認する係りはどっちがするかとか
細かく決めておくことです
ママは赤ちゃんを抱っこしてベビーに乗せるとか
ご主人は荷物をすぐ背負うとか
実際に練習で避難所までどれくらいで辿り着くかこか
倒壊しそうな建物はないかなど
他のルートも考えておき
近くの山や逃げれる建物なども視野に入れておきましょう
3日程度我慢できたらきっと救援物資が届いたり移動もできるんじゃないかと想像します。とにかく3日分の最低限の栄養ですね。
お子さんがいるならとにかく荷物は最低限にして逃げることを1番に考えて欲しいです。
オムツ数枚や缶のミルク
哺乳瓶
おしり拭き
離乳食など
大人は一本満足
10秒チャージなど軽くて栄養のあるもの。
それと水。
熱中症が怖いので塩分チャージの塩タブレットや塩飴
モバイルバッテリー
ポイント
⚫︎身軽に走って逃げれる最低限の荷造りをして荷物を玄関に置いておく。
⚫︎靴は履いて逃げれるように玄関に並べておく。
⚫︎ベビーカー使うなら玄関に置いて乗せるだけにしておく。
⚫︎停電する可能性が高いので懐中電灯を枕元に置いておく。(電池は満タンのものに変えておく)
⚫︎逃げ道のルートを何パターンか考えておく
地震が来ないことを祈ります!
コメント