※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が数の概念を理解していない様子です。積み木を数える際に真似はしますが、実際には間違った数を言います。クッキーの数は理解しているようですが、目の前で聞くと間違えます。数を上手に教える方法や、自然に身につくのかについて知りたいです。もっと話しかけるべきでしょうか。

娘が3歳になりました。
数の概念がわかってません😅

積み木を三つ出して、1、2、3と私が指差して数えると
それは真似してくれるのですが、
私が1、2、3。 3個! 3個だね。同じようにできる?
と真似させると、

4、7、2! 6個。
とか言います😅

これって全くわかって無いですよね?

ちなみに、お菓子食べてる時に
「クッキー1個だけ食べていいよ。」の一個は理解してます。

でも、目の前に1個のクッキー出して、
これ何個?と聞くと、3個!とか言います。

どうしたら上手に教えられますか?
それとも自然に身についていくものですか?

お散歩の時など、石が1、2、2個あるね😊などは
積極的に話しかけてるのですが…もっと色々話したほうがいいでしょうか?💦

コメント

ちーさん🔰

うちはマンションなのでエレベーターで
まず視覚的に数字を覚えました☺️
(気づいたらちゃんとわかってました)
概念としては、たとえば
お風呂の時に上がる前に10数えて上がる、とか
それこそ主さんがされてるように
普段の生活の中で数えられるものの時は
一緒に数えたりしてます🤔
あとはYouTubeの「どーなっぴー🍩」とかは
結構数に関する動画とか多いので
それも見て覚えた感じはあります😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもマンションのエレベーターあるので見させてみます!!
    YouTubeも教えていただきありがとうございます!
    明日からさっそく見せてみます💓🍩

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子もその頃は数字全く理解してませんでした^ ^あと色とかも笑(お勉強苦手なタイプかも)
私も最初は絵本とかドリルとかで教えてみましたが、理解力のなさに私がイライラしてしまい😂教えるのやめました笑
4歳になってやっと10まで数えられるようになり、5歳の今は20まで笑
簡単な足し算は理解してるので、やっと数字の概念は理解しました^ ^
因みに、私は教えてません笑
幼稚園で勝手に覚えてきました。

早い子は本当に早くて2歳から出来てたり、3歳には100とか数えられたりしますよね^ ^でも聞く感じだとママが積極的に教えてるというより本人が興味があって勝手に覚えてる方が多い気がします!

なので、それぞれ得意不得意はあるのかなーって思うので、焦らなくても大丈夫だし小学生になれば嫌でも理解してするかなと^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘も多分勉強苦手なタイプです…そもそもふざけてやる気がない😂笑
    わたしも教えながらイライラしちゃってどうしたもんかと悩んでました。
    色とかは早い時期から覚えてくれたのでやっばまり好きなものは興味があるので自分から覚えようとするんですよね😅
    知り合いの子でもう数字もバッチリ、abcも理解できててすごいなーとなってました、お母さんすごい!と思ってたけどもしかしたら子供が勝手に覚えてるってのもあるかもですね😙
    教えるって言うのはやめて、生活の会話の中や歌などで自然に覚えていってもらおうと思います✨ありがとうございます!

    • 12時間前
(๑•ω•๑)✧

教えようとすると覚えられないのあるあるですよね😂子どもとの会話の中で自然に数を入れていく方が早いと思います🤔
👧カーカーいた!
👩‍🦰カラスさん2羽いるね!
👧お腹空いた!
👩‍🦰今日は葡萄にしようか!(皮を剥きながら)ひとーつ、ふたーつ、みっつ!
みたいな感じです。
絵本好きなら、はじめての123という豆本も良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会話にとりいれると自然に学べそうでいいですよね!😊わたしも身近なものに目を向けて数数えてみます!
    はじめての123探してみます!ありがとうございます✨

    • 11時間前