※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
家事・料理

旦那が布巾を洗ってくれず、毎回「洗ってね」と言わないといけないことに困っています。置いているのに気付いているのに洗わない理由が理解できません。

毎回「布巾洗ってね」と言わないと洗ってくれない旦那。理解出来ません…。

夕飯の後、旦那が洗い物をしてくれるのですが、私が台布巾でテーブルを拭いてそれを洗い物を置いてある所に一緒に置いてます。(一緒に布巾も洗ってもらおうと思って)

ですが、最初は私がそこに布巾を置いたことにも気付いてなかったようで布巾だけ洗われてないまま置きっぱなしにされてました。

なので翌日は「これも洗ってね」と言って置き、その日は洗ってくれました。
そしてさらにその翌日はさすがに洗って欲しくて置いてるということは分かってるだろうと思い「お願い〜」だけ言って置いたら洗ってくれてなくて、「え、洗ってくれてないの?」と言ったら「あ、洗って欲しかったの?」と…。
その際使ったあとは毎回洗って欲しいからここに置いてるんだよということを伝えました。

でもその日以降も私が「洗ってね」と言わないと洗ってくれず、言い忘れてただ置いたり「置いとくね〜」とかしか言わずに置いた時は洗ってくれません。

毎回ちゃんと「洗ってね」と言うようにすればいいってだけの話ではあるんですが、なんで置いてあることには気付いてるのに「洗ってね」と言わないと洗ってくれないのか、理解が出来なくないですか?

正直毎回毎回言わなきゃいけないのめんどって思ってしまいます…😅

コメント

はじめてのママリ🔰

確かに毎回言うのも疲れるし旦那さん覚えて〜!って思っちゃいました😅
自分でやるしかないかなと思います💦