
新生児が生後1週間で、寝てばかりいて不安を感じています。授乳は母乳とミルクの混合で行っており、周囲の言葉にストレスを感じています。経験談を教えてください。
新生児で生後1週間です。寝てばかりで、こちらから起こしてもなかなか起きません。義母にも泣かないねって言われたり、起きてるとこ見たことないと言われ、ストレスを感じて涙が出てくるようになりました。
母乳とミルクの混合で育てていて、母乳は起こしても飲まない時もあれば、しっかり飲んでくれることもあります。
ミルクは哺乳瓶を咥えさせれば、必要量飲むことできます。
寝ていても3時間毎に起こして、授乳しています。
入院中は夜中に泣いたり、退院の日は環境の変化もあってか日中も泣いていることはありました。
でも周りからの言葉で不安で、心配になってしまいます。
経験談あれば、コメントいただきたいです。
- あい(生後1ヶ月)
コメント

ママリ🤰🏻
私の息子もいま4ヶ月ですが、新生児の時からお腹空いた時以外泣きません🤣(今はお腹すいても泣きません笑)
その上、はなさんの赤ちゃんと同じように起きてる時あるの?ってくらい寝てました…笑
入院中も訳あって10日入院してましたが目を開けた写真撮れたのは1日だけでした笑
家に帰ってきてからもずっと寝てますし、今でこそ日中おきてますが夜は8時間寝るので寝まくりboyです🤣
色んな人に「大人しすぎる」と言われてますが、どうせ大きくなるにつれて手がかかったりすることがあると思うので、今は親孝行だとおもってます🫶🏻

初めてのママリ🔰
うちもそうでしたよ!!1ヶ月くらいになると、本当に寝てくれなくなりましたが…💦
わかりますよ!!そのくらいの時は寝過ぎて周りとの違いに戸惑って泣けてました。まだその頃は入院してたので、申し送りで「なぜかママリさんが謎に泣いてます」って申し送りされてる声が聞こえてまた泣けてきたり…笑
特に義母の声って気になりますよね!
私もそうでした💦
でも、個人差があるので今はボーナスタイムだと思ってゆっくりされてください🥰不安な気持ちを新生児検診とかでご相談されてもいいかもですね!

にゃんず🐈⬛
うちも心配になるほどずっと寝てましたよー☺️!
そして今もめちゃくちゃよく寝ます笑

ちび
わたしも上の子の時は寝てばかりで飲まないから体重が増えてなくて助産師さんの訪問のときにも定期的に体重を測りに助産院や保健所に行くよう言われ不安になってました。
夜中起こして飲ませようとしたり母乳出てるのにミルク足して足して…乳腺炎になったり…周りに言われること産後にはすごく響くし残りますよね、わかります。
今はその子ももう大きくなって細身ですが、もともと食が細い子だったんだなぁ、小さい時から寝るのが好きな子だったんだなぁと実感してます。
下の子は全然寝なくて夜泣きがひどくて大変だったこともあり上の子は今思えば助かったなぁとか思いますよ、いいように捉えましょう😊

はじめてのママリ🔰
同じでした!むしろ私の娘は入院中ですらほぼ泣いておらず、入院中毎日13時から19時まで面会に来ていた夫は起きているところを1回くらいしか見れなかったくらいです。
お母さんのことゆっくり休ませてあげたい優しい子なんだと思いますよ☺️
うちの場合は魔の3週目と言われているとおり3週目だけは何してもずっと泣いていました!

はじめてのママリ🔰
長女がそうでした!
産後すぐ母子同室になった日から
必ず3時間以上寝る子で、
授乳は無理矢理起こしていたし
夜中は逆に私の目が覚めて
息してるか安否確認もしてました🤣
体重も増えていれば大丈夫ですよ☺️
ちなみに長女は6歳までお昼寝3時間したし
お昼寝しても20時半〜7時まで熟睡して、
10歳の今でも睡眠時間は変わりません。
寝る子は育つ😂
あい
コメントいただきありがとうございます😭早急なコメント、とても支えになるお言葉嬉しかったです!!!ママリさんの優しいお言葉でまた涙です😭