
年少の娘が保育園で友達のクレヨンを折ってしまい、叱ったことにショックを受けています。先生によると、娘は反省していたものの、その後は普段通りだったとのことです。自身の子育てにも反省点があると感じています。
保育園でのトラブルについて
年少の娘なのですが、お迎えの時にお友達のクレヨンを折ったので叱りましたとのことでした😢
今まで保育園では集団生活なんの問題もないと言われていたので、まさかそんな事をするなんて信じられませんでした😢
先生とお話をして反省はしていたらしく、その後はけろっとしていつも通りだったそうです。
下の子(1才8ヶ月)にかまいすぎたり、最近怒ってばかりだったので、私自身も反省しています😢
あまりにもショックだったので書かせていただきました😔
私のせいですよね...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は過去に掲載して反響が多かった投稿を紹介しました。
集団生活でのトラブルについて、悩んだ経験がある方がママリにもいるかもしれません。
お子さんの性格がぞれぞれ異なるように、お子さんへの対応に正解はなく、どのご家庭でも日々悩みながらお子さんの成長や変化にあわせて工夫されているのではないでしょうか。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママ🔰
そういうこともありますよ。
失敗は必要な経験です。

初めてのママリ
どうして折ったのでしょうか。
うちの子も幼稚園の時に買ったばかりのクレヨンが全部おられており、
子供にきくと、自分でやった。
折るのが楽しかった。折ってみたかった。
とのことでした。
もちろん、今回のはお友達の物を壊しているのですから、よくありませんが、
私のせい…とは違うかもしれませんね。

ちゃーん
発達過程の子どもたちです。今学んでいる最中なんです。失敗しながら成長していきます!
保育園での出来事なので、保育士さんが指導してくれたことに感謝ですね。
折った理由が大事なところですが詳細を聞いていますかね?
お子さんのことを知るきっかけになったことは良いことだと思います!

日月
なんで折ったのか、どうして折れたのか、先生はそこまで聞いてくれたんですかね🤔
それによって、赤ちゃん返りみたいなものなのか、いやいや期なのか、意地悪な気持ちが出たのか、お友達に嫌なことを言われてつい…だったのか、変わってくると思います。
もちろん、折ったことはダメなことなので先生から注意されて当然です。
でも理由が理由なら、叱るのではなく諭すとかやり方はあると思います。

はじめてのママリ🔰
幼稚園で働いています。(ただいま育休中です)
どうして折ってしまったんでしょうかね。
なんとなく折りたくなっちゃったのかな?
きっと、お子さまも理由がありますよね。(特に理由がないっていう子も時々いますが…)
担任の先生がしっかりお話をしてくれたこと、そして叱ってくれたとの事なので、お母様は、叱らず、優しく話を聞いて、諭してあげてください😌次から絶対しない約束をしましょう!
きっとというか、絶対お母様のせいではないですよ!

ほはる*
同じことを我が子がしていたらとても焦ります😵💦
相手のお友達もされてショックだったでしょうし💦
そして叱ってくれた保育園の先生に感謝です!
どうしてしてしまったのか理由はもちろん気になりますが、次に同じことをしないよう、どうしたらいいか…悩ましいですが、向き合ってることで十分お子さんのこと考えてると思います!
上の子、下の子の育児ほんとお疲れ様です!
自分のせいと責めすぎないでください🥲

rikusora
先生が叱ってくれたことはよかったと思いますが、理由まで聞いて叱ってくれたのでしょうか。
お母様は娘さんに、聞いてみましたか?
先生が教えてくれたんだけど、、とお話を聞いてあげたり、次からは自分からお話してくれるように促してみてはどうでしょうか。
楽しかったことも嫌だったことも、全部お話してね。と。
コメント