※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ☀️
産婦人科・小児科

鼻水吸引機のおすすめを教えてください。鼻呼吸ができず苦しそうです。

鼻水吸引機のおすすめが知りたいです。綿棒を鼻に突っ込まれるのもすごく嫌がるので、上手くさせてくれるかわからないのですが、鼻呼吸ができず咳き込んだり泣いたり辛そうです。

コメント

kyakya

うちは3人ともメルシーポットです!お値段はかかりますがちゃんとすえます!

  • はじめてのママリ☀️

    はじめてのママリ☀️

    ありがとうございます😭明日西松屋が最寄りなので取り扱ってるかわからないですが行ってみようと思います!コツはありますか??綿棒の時は顔を横にブンブン振って最終泣きます😭

    • 7月1日
ママリ🔰

ピジョンのシュポット使ってます!
メルシーポットと悩んだのですが、お手入れの楽さを考えてシュポットにしました。
ノズルはベビースマイルのロングなものにつけかけて使用すると奥のものまでかなり吸えます👏

  • はじめてのママリ☀️

    はじめてのママリ☀️

    ありがとうございます🙇‍♀️
    ホース部分のメンテナンスですね、ベビースマイル調べて見ます🙇‍♀️

    • 7月1日
ままり🐈‍⬛

他のを使ったことがないので分かりませんが、うちもメルシーポットです。
最近だとシュポットの方が人気なんですかね🤔
うちも最初の頃は泣いてましたが、2歳頃からは詰まるとセルフで吸ってます。
風邪は鼻水からのタイプですが、中耳炎になったことはないです。

1ヶ月ならボンジュールという細いノズルがあるといいと思います。
コツは泣いても拘束して短時間で吸うことですかね😂(可哀想ですが)
お風呂上がりやホットタオルで温めてからだと、鼻水が吸いやすいですよ。

  • はじめてのママリ☀️

    はじめてのママリ☀️

    メルシーポットはチューブの部分の掃除が難しくはないですか??
    今朝、西松屋に行って見たらおすすめしてもらったものが何もなくて、取り急ぎ手動のものを買ってやってみました。
    取れなくはないですが、スポイト式なので、赤ちゃんの負担が大きいように思いました🙇‍♀️
    コツもありがとうございます!!
    めげずに実践します!

    • 7月1日
りんご

長男の時にメルシーポットを買って使い続けてましたが、ホースなど洗うのが手間に感じて最近シュポット買いました!
かなりお手入れ楽になったので私はシュポットの方が使いやすいです!

  • はじめてのママリ☀️

    はじめてのママリ☀️

    ありがとうございます!
    持ち歩きもできるサイズもあると思うんですが、どうなんでしょう😕
    金額なのか友達は小さいのを持っているようで、持ち歩きするのかわかんないですが、その考え方もあるのか、と悩んでいます!

    • 7月1日
  • りんご

    りんご

    鼻水酷い時はあまり出かけないし持ち歩きできなくても私は問題なかったです!
    メルシーポットやシュポットは高いですが吸引力が良いのでオススメです😊

    • 7月1日
  • はじめてのママリ☀️

    はじめてのママリ☀️

    確かにそうですよね!
    ありがとうございます!参考になりました!!

    • 22時間前