
妊娠8か月の女性が、親族の伯母たちの赤ちゃん訪問に対する不安やストレスを感じています。彼女は、気にかけてくれるのはありがたいが、過度な干渉に悩んでおり、うまくはぐらかす方法を探しています。産後のストレスについて経験を尋ねています。
親族の赤ちゃんフィーバーに、うんざりしています…
(質問というか愚痴です)
いま、妊娠8か月目です。
私の実母は病気で亡くなっており、母の妹や姉(私の伯母たち)が普段から私を気にかけてくれています。
(私の実父もいません)
先日、伯母と叔母からこんな発言がありました。
「赤ちゃん産まれたら、毎日様子見に行くね」と…。
私が、来なくていいよ!と言うと
「赤ちゃんは毎日顔が変わるのに!!もったいない!」と
言ってきました。
赤ちゃんいない今でも、叔母たちといると結構気疲れするのに、
産後だと私がストレスで爆発しそうでもう今から恐怖です。
気にかけてくれるのはありがたいですが…
伯母たちは子どもを産んでいませんが、
「子育ては〜どーたらこーたら〜」「どうせ旦那と2人は大変で手に負えなくなるよ〜」などと色々言ってきます。
ちなみに義実家は、とてもちょうどよい距離でいつも
接してくれています。
みなさんは、産後、親族が訪ねてきてうんざりした経験は
ありますか?ストレスで爆発しませんでしたか?
どうにか伯母たちをうまくはぐらかせないかと
悩んでいます(-_-)
長くなりすみません。
愚痴を読んでくださりありがとうございます( ; _ ; )
- るる
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも上の子のとき久しぶりの赤ちゃんにフィーバーでしたね〜🥹嫌でした(笑)祖母は毎日会いに来てました(笑)でもおばぁちゃんはまだ許せました💡叔母もフィーバーで先にファーストシューズとか買われたのちょっとやでした😇
産後自分が具合悪いから遠慮してと言うのが一番です!

はじめてのママリ🔰
今日は義母が来てくれるので〜って嘘ついたり出来ませんかね?🤔
-
るる
どんどん嘘つきたいと思います!!!!
でも、それでも押しかけてきそうな感じの図々しさです😂おばたちの家と車で20分くらいの近くに住んでるっていうのがもう行かない気がしてきました😂- 6月30日
-
るる
すみません、誤字でした💦
「行かない」→「いけない」- 6月30日

ママリ
それは…ストレスめちゃくちゃ溜まりそうですね🥲
るるさんが仰るように産後はストレス爆発すると思います。
私の義母はとても良い人ですが、それでも産後連日来られたときはイライラがやばかったので、るるさんの伯母様達が頻繁に来たらとんでもないストレスになりそうです…🥲
ありがたいのもわかるんですけどね😭
でもまずは産後の身体を休めなきゃいけないし、どうにか理由つけて毎日来られるのは避けたいですね💦
赤ちゃんの予防接種が生後2ヶ月からなので、それまでは最低限の面会だけにするとか何かしら理由つけてみるとか…
もし旦那さんを頼れるなら、旦那さんのほうから言ってもらうとかできませんかね🤔
お身体大事にしてくださいね💦
-
るる
共感してもらえて嬉しいです😭
初めての妊娠出産で、産後のイライラやばそうだなーと、想像してはうんざりしています😮💨やっぱ爆発しますよね😭
予防接種については、何も知りませんでした!!いいことを教えてもらいました😂それもはぐらかすための理由にします!!
なるべく距離取りつつ過ごします😂- 6月30日

ゆずなつ
うちは、1人目(両家共に初孫)のときに義母が退院後に即来訪しその3週間後に義伯母夫婦を連れて来訪されましたが、気を遣い過ぎて(ストレス)母乳が止まりました!たださえ母乳育児は軌道に乗っていない中の長時間の滞在でした😭
産後ケアを利用したらどうでしょう?
民間や自治体でやってるので伯母たちが来ることはないと思います!
あとは、産後は義実家でお世話になるということにしてもダメですかね💦
-
るる
母乳止まるって、、、大変でしたね😭😭
やっぱストレスって身体に障るんですね😢私も母乳育児したいと思ってるので、想像してなんか悔しくなりました😭
産後ケアについて無知なので調べてみます!!
義実家はちょっと遠いので、義母が来てくれるから〜程度ではぐらかしますね😂😂- 6月30日
るる
嫌ですよね、やっぱり😭おばあちゃんは許せますよね、わかります何となく😭
具合悪いからと言ったら、「大丈夫?!」みたいな感じでさらに押しかけてきそうな、ノンデリなおばです😭
共感してもらえて嬉しいです!!!