※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

シングルマザーで子供2人を育てる場合、手取り22万円で生活は可能でしょうか。中学生になると塾や小遣いが増え、大学進学時にはさらに厳しくなると聞きました。実際の経験者の意見を伺いたいです。

シングルで子供2人
手取り22万(ボーナスあり)
民間賃貸
で子育てはやっていけますかね…

中学生になったらかなり苦しいと思うと知り合いに言われたのですが、実際シングルで子育てされてる方、また子育て終えた方、どうなのか教えて頂きたいです。

中学生から塾や小遣いなどもかかるし、大学、となるともうやっていけないよと言われました💧
なんとなく進路次第では大変になるのわかります。
無駄遣いしなければ貧困までなくとも生活していけるかなというのは安易ですかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

娘と2人暮らししているシングルです。
習い事も、旅行も無しで“生活するだけ”になってしまいそうな気がします。

が、ママリだと
「もっと少なくてもやってきた」という方見かけるので生活水準次第だと思います。

うちは小2の娘ですが、習い事のお月謝だけで5万超えるので22万ではやっていけません…

はじめてのママリ🔰

手取り22万なら28万くらい?
ボーナスによって年収変わるので正確ではないですが、400万とすると児童扶養手当と児童手当で年間50万くらいありますよね。
養育費を貰うなら、その分もプラスですね。

やっていけない事はないと思います。
共働きでも、送迎とかの問題で習い事をやってない家庭もあるし。
ただ、やりたいと言った時、せめて1つだけやらせるとして、2人で月1.5万程度はかかるかと思います。

塾についても、行かない子は行かないです。
やりたくない、勉強ができる、理由は様々です。

大学は奨学金を使ってる家庭もあるし、自宅から行けるところに行ってもらって、奨学金利用、児童手当、扶養手当をできる限り貯金しておいて。

ただ、しょっちゅう遊園地行ったとか、旅行行きたいとか、そういうのは難しいかなと思います。

はじめてのママリ🔰

民間賃貸の家賃によるのでは?

はじめてのママリ🔰

塾、大学、小遣い…どれもあったらいいけど、なくてもいいもんばっかですけど、BETしたい人はしたいんでしょうね🤣
みんなやってるからとか無視して、何にかけて、何にかけないかを決めてしっかり管理すれば大丈夫だと思います🫡

おっとっと

手取り18万の賃貸3人暮らしがここにいます(笑)俗に言う貧困世帯ですが、人並みに暮らしているとは思います🤔
塾は強制じゃないし、それに行けなかったから成績悪かった!ママのせいだ!なーんて言い出したらそれはもう性格の問題だと思います。お小遣いは増えるだろうけど、そこまでに多少なりとも給与は上がっていくでしょうし。
大学は私自身も奨学金使ってたので子どもたちにも行きたければ奨学金借りさせるつもりです。
それを子供に苦労かけさせてるとは思いませんし🤔
できる範囲で生活するって感じにはなると思います✨もちろん大都会で家賃10万です!とかだとちょっと厳しいかもですが💦

まま

手取り22万でボーナスあり、年収400万で子供と2人で暮らしてます😆

家賃は5.2万で贅沢ではないですが特に節約とかも考えず生活できてます😌

将来的に子供の進路で悩むこともあると思いますが、その時は自分の貯金から出すつもりでいます!