
小2の漢字ドリルの採点について悩んでいます。書き直しをしても丸がもらえず、基準が不明です。先生に相談しても良いでしょうか。
小2宿題のことです🙇🏻♀️՞
漢字ドリルのノートに色色色と何度も同じ字が書いてあったら、先生から赤線を引かれてました💦
熟語を書いてほしいのかな?と思い書き直しをさせたのですが、高や書は高高高や書書書で丸になっていました。(私としてはどうしたら丸なのか統一してほしいなと思っています)
しんにょうのある漢字や園をいくら直しても丸を貰えません。(2年生にどこまでのしんにょうの美味さを求めてるのかなと思っています)
それ以降の直しがあるところは丸になってるところがあるので、見てはいると思います。
長女は1年生の時に提出物が終わらずに春休みに呼び出しになったので、同じことがないように本人も頑張っているのですが先生に言ってもいいでしょうか?
毎日直してるんですが、進みません!
- こなかかなこ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
教員だった者ですが、
娘さんから先生に直接聞くことはしたのでしょうかね??
小2ならノートの書き方を最初に指導していると思います!
ここにはこうやって書いてね!って。
低学年は基本みんなで統一していると思います!
書き方がわからなかったら、
自分で もう一度教えてください!とか 何が違うのかわからないから教えてください!
って聞いてみて、
それでも娘さんがわからなかったら、ママが連絡帳とかで聞いてみるのがいいのかなぁ?って思います!
私の息子は先生の話聞いてなくて、、
私はわからないことは自分で聞きに行きなさい。わかったら帰ってきたらおしえてね!って言って、どうにか自分で聞きに行かせてます!
先生に聞くのが苦手なタイプなので、家で私が先生役になってデモンストレーションしていきます笑
こなかかなこ
1年生の時から宿題をしてて先生がなんて言ったのか分からないと言うことが、あったので聞いてきてと言ってます。
ただ恥ずかしいらしく聞いてきません。(分からないことや終わらないことの方が恥ずかしいよとは伝えてます)
なので聞きに行って!自分で言える?と長女に聞いて言えると言ったのに、言えないことを2~3回繰り返すのでもうすぐ面談ですし私が聞いた方が早いなと思ってしまいました。
前の先生が良かったとも言うので🥹
確かに自分で何も聞けなくなってしまいますね💦
猛省しました!
デモンストレーションやってみます😌
ありがとうございます🙇🏻♀️
ママリ
息子も同じかんじです💦
練習しまでしたから、
言えた?って聞いて、言えた!
って言うから 何だった?って聞いたら、、、
恥ずかしくて言えなかった。って嘘ついてました😅
確かに先生に聞くのって勇気入りますよね😅ズカズカな性格なら何も気にしないんでしょうがね😅💦
連絡袋に発する言葉を書いた付箋を貼って、これを見ながら言うのはどう?とか聞いてみるのもいいかもですね!
お母さんからのがんばれっていうメッセージが付いてると尚更勇気が湧くかも!笑
でも面談があるなら聞いちゃってもいいと思いますよ!
私もこの前 息子はこう言ってるんですけど本当にあってますか?って聞いちゃいました笑
2年生ってまだまだ難しいから
できなくても(失敗しても)いいんですよ!
何事も経験なんで😊
頑張って先生の近くまで行ったけど聞けなかったら、そこまで頑張ったなら助けてあげるよ!面談でお母さんが聞いてこようか?って言ってもいいですしね😊👌
グッドアンサーありがとうございます❤️