※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子どもを預けることに抵抗があり、罪悪感を感じることについて相談したいです。特に義実家や実家に頼ることが苦手で、愛情不足を心配しています。同じような経験を持つ方はいらっしゃいますか。

子どもも預けたり、誰かに頼るのが苦手です。

義実家も、実家も、同じ市内に住んでいますが
子どもを預けて遊びに行ったり、何か頼ることがとても苦手です
義実家は家が徒歩圏内なのですが、
「預かるから飲みに行っておいでよ」とか
言ってくれるし、悪い義両親じゃありません

うちの実家も頼めば嫌な顔せず、預かってくれるとは思います。

たまに、3歳の娘が保育園からの帰りに「ばーばのおうち行きたい」とか言うので、
帰宅後から夕飯までの1〜2時間、1人で義実家にいますが
その間もなんとなくソワソワして、
寂しいとかではなく、迷惑かけてないかな?の方が強い感じです

この前も友達に「子ども預けて遊ぼう」と言われたけど、
なんだか私だけ遊んでいるというか楽しんでいることに罪悪感を感じてしまって。
娘は、じーじとばーばが大好きなのに、
なぜか申し訳なさみたいなものを感じてしまいます

平日、毎日保育園に預けていて一緒にいれる時間が短いから
愛情不足になるんじゃないかとか、考えてしまいます

旦那の妹は、頻繁に泊まりで子どもを預けて
夫婦で遊びに出かけていて、
「子ども可哀想」と思ってしまうんです。。

私自身が子どものころ、たまに(年に2〜3回)母親が飲みに行ったりすると
もう帰ってこないんじゃないかと思って、帰ってくるまで寝られなかったり、
外で待っていたり。
とても寂しかった記憶があるからだと思います。

同じような方いませんかね。
保育園以外に預けることに抵抗ある方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

抵抗あります!可哀想というより頼り先ない+当てにならない+心配という感じですがプレ幼稚園まで全員私と、離れたことなかったです🤣

頼り先とかあり、頼りやすいなら頼っていいと思います!お子さん楽しんでるなら可哀想じゃないですよ😌
なんだかんだ、学校行ったら休みも友達優先になってきて一緒に出かけてくれなくなっちゃいます🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにそうですよね!!
    いつも「楽しかった」と言っているので
    これから少しずつ私の方が慣れていかなきゃなって思いました!

    • 6月30日
🌙

子供が可哀想なのは主さんの感覚であって、もしかしたら義妹さんのお子さん(甥っ子さん?姪っ子さん?)はばーばのおうちにお泊まりだー!って楽しみにしているひとつかもしれません。
子供にとって親と過ごす時間が一番だと思うのは親の感覚で、もしかすると子供にとっては冒険みたいにワクワクすることかもしれないですよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🥺‼️
    確かにその感覚あるみたいです‼️
    「ばーばの家やったー💕」と楽しそうだし
    私が心配しているほど、寂しいとか思ってないのかもしれないですね😭

    そう思うと、凄く気持ちが楽になりました🥺

    私の方が慣れていかないといけないですね🥺

    • 6月30日