※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

どうしたら家で工作しなくなりますか?小学3年生です。工作は大好きです…

どうしたら家で工作しなくなりますか?
小学3年生です。工作は大好きですが、いえでやってほしくないです。
学校の予備で買ってある絵の具も勝手に引き出しから取り出して使ったり、私のクーピーも塗り絵で使っていいと言っていいよといえば、粉々にしたり、学校の自由帳を買ったのですが家で全部つかったり、、、絵を描くだけではなくハサミで切って何かして、、、そして最終片付けません。何度も片づけて片づけられないなら何度も出すな作るなと言ってます。そんなに作りたいなら学校や学童で作ってくれと散々言い聞かせてますが約束破ります。

どうすればいいですか?冬には赤ちゃんも産まれます。
工作で紙くずとか、嫌でたまりません

コメント

はじめてのママリ🔰

難しい質問ですね…
我が家も赤ちゃんが生まれる前から小1の息子が紙屑やらテープくずやらをほったらかしにしては怒ってますが…なおりません

なので1人部屋は無理にしても、プライベートスペースを与えてみることにしました
ソファーや本棚など家具で囲って入れないようにと
その中でゴミがほったらかしでも気にならないようになりました🙆‍♀️けどでは子どもがいつ掃除する?ってなったときに聞くと、したくないと言われたので残念ながらプライベートスペースは解体されました。3年生なら上手くいくのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今もリビングの和室がこどものおもちゃや学校用品置いています。

    本人から観れば遊ぶスペースで赤ちゃんが産まれれば、そこにベットを置き自分の部屋を、与えてもいいかなと思いましたが、和室のカーペットをどけたら絵の具やら染み付いていたり、粘土がこびりついています。
    自分の部屋を上げるのも嫌になってきました。
    ずっと使っていない部屋でそこを上の子の部屋にしようと整理していますが引越し前に全てフローリングと壁紙が新しく、現在明け渡すのが嫌になってきました。

    物とか散らかるなら許せますが。絵の具とか、紙屑とか作っても治せないのなら許せないです

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今、プライベートゾーン作っても汚されるだけかなと思ってしまいます

    • 3時間前
あづ

絵の具とかは予備を買わない。鍵をかける。とかで対策できるかなと思います🤔

「この机の上だけはやってもいいよ」と工作スペースを作ってあげるのでは難しいですかね😥
ベビーサークルでそのスペースを囲んであげれば、ある程度大きくなるまでは赤ちゃんが触れないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    片づけないので工作スペース作ってゴミが落ちる事自体も嫌ですし床も油性マジックとか、絵の具でたたみベッタリで結局は畳も変えないと行けないしフローリングも引っ越して張り替えたばかりなので嫌なんです。

    絵の具も、予備は買わないようにしても結局、学校で長期休みとかで絵の具セットとか持って帰ってきて、それを使おうとするので、絵の具も予備買ってたのも去年も同じことして家でベッタリ使う。それもスライムとか学校の粘土に色つけようと思ったのかそれに使って、粘土も買い直してます。スライムも片付けない、その辺につけるから欲しがっても買う気はないです。
    絵の具を買う事になり、バラで買うより箱の方が安かったので、箱を買ってなくなった、やつを補充して残りのはまだ半分あったので補充せずにいた物なんです。

    筆がわりに使ってたのはわたしのネイルに使う筆を使ってました。
    もう工作自体家で辞めてほしいんです。

    • 29分前