※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

宿題に2時間かかり、出かけられずイライラしています。どうすればよいでしょうか。

あーもうーイライラしすぎて苦しいです。

宿題に2時間もかかってます。

出掛けたいのに、時間を無駄にされ、人の時間を奪っています。

どうしたらいいですか。

コメント

まぬーる

それはさすがにちょっと…学習理解度が心配です。

学年によりますが、30分で終わるものだよ〜とか、20分かな〜とか設定されているので、
2時間となると高学年の受験組の量ですよ。どうしたのかな?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やる気の無さと怠けだと思うんですが、やる気のない時に何度言っても身につかないのは承知ですが、それでは宿題せずに月曜日を迎える事になるので困っています。

    • 6月28日
  • まぬーる

    まぬーる

    それは困りますね。でも困るのが本人ではないから、ダラダラと今まですり抜けてきたのではないでしょうか。

    担任の先生とお話されたことはありますか?

    宿題を最後まで完成させるのではない方法で、学校でも残りをやらなければいけないようなシステムにすれば、
    家庭で取り組まなければ休み時間はないし、やらなきゃないと気付けるのではないでしょうか…

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生とは話していません。
    時間がかかっても私が終わりにさせていたのでやらないまま行ったことはありません。
    自分でもわかっているので月曜日の朝にギリギリでしていく事もありました。
    何も言わなければ月曜日朝になってしまうんだと思います。

    • 6月28日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね、家庭での最後の砦がお母さんなのはわかりますが、朝にやるなんてそんな宿題の仕方は、私は無しにしてましたよ!👍️

    • 6月28日
  • まぬーる

    まぬーる

    朝に帳尻を合わせて、先生の前ではやってますやりましたと見せるのは、無しです👍️

    きちんと失敗させないとこれからが大変ですよ💦

    • 6月28日
きゅ

宿題がお子さんにとって難しくて2時間かかっているのであれば、授業が理解できていない可能性があるので、学校に相談。

集中が難しい脱線が多いのであれば、小分けにする、タイマーを使う、勉強場所を変えるなどの対策。

宿題量が明らかに多いのであれば学校に相談。

かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しい問題はないのです。
    理解はしているので、何も難しくないんです。
    ただやりたくないだけで怠けているだけです。
    漢字なんて書けばいいだけの事ですし、算数も問題ないので。
    小分けにする、その都度オヤツを出したり、タイマーや競走などもしています。
    勉強場所も部屋を変えたり子供の希望でスタバでやることもありました。
    いづれも大して効果はなく。
    学校に相談はまだしていませんが、ただの怠けなので、相談した所で量を減らすのとは違うし、方法あるんですかね。

    • 6月28日