
下の子を妊娠してから上の子に冷たく接してしまい、悩んでいます。優しく接したいのにできず、毎晩後悔しています。同じ経験の方やアドバイスはありますか。
下の子を妊娠〜出産してから上の子に強く当たってしまいます。
上の子(3歳半女の子)、下の子(2ヶ月男の子)がいます。
下の子を妊娠してから上の子に冷たくしてしまいます。
今までは少しのことでも褒めてあげていたのに、怒ってばかり、当たってばかりになってしまいました。
下の子が産まれてからは夫も上の子にイライラしたりして当たってしまっています。
それが原因か娘も物に当たったり、足をドン!とやったり、、、
毎日夜になると「こんなママでごめんね」と押しつぶされそうになります。
優しくしてあげたいのに全然できません。
こんなママの元に生まれてごめんねと毎日思ってしまいます。
同じような事があった方いらっしゃいますか?
どうしたら気持ち穏やかにできるでしょうか?
本当に悩んでいるためキツイお言葉はやめて欲しいです。
- えだちゃん🔰(生後5ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

ひまわり
毎日お疲れさまです
ちょうどイヤイヤ期もある時期ですよね
赤ちゃんがえりはしてないですか?
えだちゃん🔰
ありがとうございます。
イヤイヤ期はかなりおさまったと思うのですが、私たちがイライラしているのを見て同じように小さなことでイライラするようになってしまって、、
赤ちゃんがえりは全くしておらず、弟大好きで、良く面倒も見てくれます。
無理矢理抱っこや、下の子の近くにいたくてなんでも隣でやったりするので、危なかったりでこちらも怒ってしまい、「もー!いい!知らない!」と物を叩いて拗ねて出てってしまう感じで、、
最近では何か言いかけて「ママ大好きだよ」と本当に言いたいことを押し殺している感じの時もあり。
きっと3歳でできることも増えて、娘に期待しすぎるあまり無理をさせているんだと思います。
ひまわり
イライラって悪循環生んで連鎖反応するので私は心の中でまだ産まれてきて3年だもんしようがないよねーといいきかせて一呼吸おいてから話すようにしてました。
穏やかなママでいたいってすごくよくわかります🙂↕️
それでも言いすぎてしまったらギューしてごめんねママキツイ言い方したねって謝ってました。
えだちゃん🔰
ありがとうございます。
今日1日、また怒ったりしてしまいましたが、感情的にならずしっかり悪いところは説明し、最後に抱きしめてあげることが出来ました。
夫もそれを見て娘を抱きしめてあげており、少しづつ夫と一緒に変わっていけたらと思います。
お話聞いていただきありがとうございました🙇♂️