※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saki
子育て・グッズ

1歳9ヶ月、まだ発語全然ないよって方いませんか🥲?一言でもママとかパパとかは出てる方以外で伺いたいです🥲

1歳9ヶ月、まだ発語全然ないよって方いませんか🥲?

一言でもママとかパパとかは出てる方以外で伺いたいです🥲

コメント

deleted user

2歳でやっとママ、パパ
2歳9ヶ月で幼稚園プレに入り日常会話ができるようになった息子がいます!🙌

発達検査を受けましたが発達障害なしでした

自宅保育されてるなら気にしなくて大丈夫です!!

  • saki

    saki

    2歳ちょうどでパパママ出ましたか😭?
    1歳半まで自宅保育で、4月から保育園行ってます!
    出来ることは増えたんですが、発語だけありません🥲

    • 6月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の経験では「だだだ!だ!」みたいに「だ」を言うようになると喋るようになります🙌

    2歳前にはママ・パパ言ってましたが、確実に私のことよんでるなと感じたのは2歳以降ですね

    ちなみにですが言葉の遅さが気になり息子も療育いってます!

    療育行って1ヶ月くらいで2語文を話せるようになったので、送迎ができるならおすすめですよー!

    • 6月28日
  • saki

    saki

    そうなんですね🥺
    一言でもいいから何か話して欲しくて…

    療育調べて通わせたいと思います😭!

    • 6月29日
ももノコ

1歳8ヶ月でもいいですか?
あーー!とか、あうあう、うーー!とかは言いますが。それ以外発語がないです。
バイバイや名前を呼ばれたら手を上げる事はできますが声が出ません😂

一歳半健診で発語で引っ掛かり月に一回の親子教室で様子を見ている段階です。
保育園へは4月から通っていますが、中々発語がでてこないです🫠

  • saki

    saki

    一緒です😭
    だ!で!たまにパパパ〜みたいな感じで、あとはよくわからない宇宙語のような喃語のような…🥲
    うちもバイバイ、お名前呼ばれたら手を挙げるのはしますがはーいとかは言いません😭

    療育とかは考えてますか??
    通おう!と思ってから動いても1年待ちとかザラらしくて、早く予約だけした方がいいのかと思って…🙄‬

    • 6月27日
  • ももノコ

    ももノコ

    健診の時に療育までの感じではないと言われたので、親子教室で様子を見つつ5.6回ほど参加してからとなりました。
    予約が取りずらいのは周りから聞いているので来月辺りに予約だけ入れようと考えています🙌
    早めの方が子供にとっても良さそうですよね。

    • 6月27日
  • saki

    saki

    8ヶ月待ちとか言われたのでとりあえず私も予約だけとりあえずしてみようと思います😭

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

月末で1歳9ヶ月ですが、いまだ0です🤣
一歳半検診では発語0で引っかかり、うちは意思疎通(言語理解)も怪しいので、先日発達相談に行き、近々自治体の親子教室に通うことになりました👍

  • saki

    saki

    うちも発語ゼロで要観察になり、言語理解はしてるっぽいのですが発語がありません🥲
    療育に行くかどうか微妙なラインらしくて迷ってます😭
    行ってマイナスになることは無いだろうから予約しようと思うんですが、ほかのママさんたちは療育とか考えてるかお伺いしたくて😢

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの自治体はいきなり療育には行けなくて、親子教室参加を通して必要があれば療育に行く流れみたいで🤔

    言語理解があって指示が通るなら、そのうち発語ありそうな気はしますけどね😊
    うちの周りでも2歳すぎてから発語やっとでた!と思ったら、そこから一気に二語文、三語分がポンポン出てきてる子意外と多いです👍

    私だったらですが、心配事が発語がないことだけでコミュニケーションがきちんと取れてるなら、もう少し様子見るかなぁと思います🫡

    • 6月27日
  • saki

    saki

    なるほど、各自治体で違うんですね🥺

    2歳までは様子見と言われることがほとんどだと思いますがやっぱり心配で😭
    でも、いざと言う時のために動けるように早めに調べたりしておこうと思います💦

    • 6月29日
ママリ🔰

1歳10ヶ月で「う!あ!うう⤴︎!」です😂一歳半検診で心理士さんに相談、2歳で再度電話相談予定ですがいかんせん様子見の自治体(上の子がずっと様子見だった)なので、療育に向けて動こうと思ってる所です!
意見書で通える自治体なので、かかりつけ②の小児科で書いてくださるそうなのでお願いするつもりです☺️

  • saki

    saki

    そうですよね、やっぱり様子見って言われますよね😭
    小児科にも相談してみようと思います💦

    • 6月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    自治体の差もありますが様子見系の自治体も多そうですよね😭

    あとは受給者証の発行が意見書でも可能であれば割と通いやすいかなと思います🥹

    • 6月29日
  • saki

    saki

    2歳になるまではわからないっていうのも分かるんですが、やっぱり不安で😭

    意見書っていうのもらえるか明日病院行くので聞いてみます🥺

    • 6月30日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    わかります〜!それまでが心配やねんって感じですよね😭


    あとは意見書で受給者証の発行が可能かも役所に聞いてみた方がいいと思います🥹この辺も自治体で違うので診断書や診断であればまた動きが変わります!

    • 6月30日
  • saki

    saki

    今日療育センターに予約電話したら8ヶ月待ちって言われました😇

    小児科の先生はまだこれからだから、心配しすぎも良くないよって言われました🥺

    • 7月1日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    待ちますよねぇ…私も行きたい児童精神科が今は初診制限してて、いつとれるやらです😂まぁ意見書で行けそうなのでまずは療育探してみようと思ってます☺️

    まぁ、それもわかるんですけど…心配してネガティブスパイラルに入るよりは色々人に話して相談して元気に子育てしたいです🥹笑

    • 7月1日
  • saki

    saki

    児童精神科の先生がそもそもめちゃくちゃ少ないんですよね😭💦

    そうですよね、相談しつつ前向きになりたいです🥹

    • 7月3日