※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

【公文 続けるか辞めるか】年長前の春休みから公文の国語を、年長の夏…

【公文 続けるか辞めるか】

年長前の春休みから公文の国語を、年長の夏休みから算数をスタートしました。

今は国語が2A
算数が3A(➕2の部分)です。

特に算数が進度が遅い気がして…
一年生になり算数がやっと3Aの➕1になり、まだ➕2😅

とても繰り返しを大事にしている教室なのか、うちの子の間違いが多いからか、何度も何度も同じ部分を繰り返しています。

もう学校の授業に抜かされている感じですが、
このままどんどん授業が先をいってしまっても
公文を続ける意味があるのか考えています。。

子供本人は繰り返しは苦痛ではなさそうです。
小学生になり宿題ややることも増えて、公文の宿題嫌ーということは増えましたがやってはくれます。

(週二回通う教室では一回あたり各教科5枚ずつやっていて、宿題は一回あたり各教科10枚ずつ持って帰ります)

公文の方が学校の進度に抜かされてもそのまま続けている方いますか?
また公文をどんなタイミングでやめましたか?

コメント