※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童に通う2〜3年生のお子さんがいる方にお尋ねします。お子さんは何時に学校を出ていますか。

お子さんが学童に行かれてる方で

◎2〜3年生くらいのお子さん
◎きょうだいなし1人で帰宅(お迎えなし)

このケースと同じ方いらっしゃったら、お子さんは何時に学校出てるか教えてください😊

コメント

ママリ

過去ですが…
習い事(くもん)ある日は16時、ない日は17時に1人下校していましたよ。私は家にいなかったので1人でカギあけて家に入ってもらっていました。ちなみに私は保育園児迎えに行って18時前帰宅でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    鍵もちゃんと開けて自分でお家入って出来てたんですね😊✨

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

16時か17時です!
17時以降は一人帰り不可でお迎え必須です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    16時から17時で帰宅してたんですね!

    そうですよね、17時以降は冬場とかになると暗くなってくるし心配な時間帯ですよね。

    • 6月27日
ゆう

16時に家を出てました。
私が産休入る前は17時に帰ってきてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね。低学年だと1人で帰宅だし最初は心配とかは無かったですか?

    私が今仕事を探してて、今後同じ様に夕方に1人で帰宅(実家)させる感じになりそうなんですが…。
    高齢親なので実家に負担になりすぎず、かつ1人帰宅させるのに心配にならない時間のちょうどいいラインを検討していました😭 

    • 6月27日
  • ゆう

    ゆう

    うちの子は大抵は友達と帰ってきます☺️目の前のおうちの子や隣のお家の子と帰ることが多かったので、1人っきりはあまり無かったです。
    冬は暗くなるのが早いので私がGPSみて子どもの帰り道通りながら途中から一緒に帰ってました☺️
    私が16時15分までの勤務なので子どもの帰る時間とちょうど遭遇する感じです!
    心配ならお迎えいってあげた方がいいと思います☺️うちの子が行ってる学童は18時までの子はお迎え必須でした☺️
    あとはファミサポ使ってるご家庭もあれば、敢えて16時帰りの明るい時間に帰ってお家でお留守番したりしてる子も居ます☺️

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お家の周りの子が一緒のタイミングで帰れるのは安心ですね。
    冬場の4時すぎって若干陽が落ちて若干薄暗くなり始めるくらいですかね💦心配ですよね。

    私は今仕事検討しているところだと18時までの勤務なので母親に途中まで迎えに行ってもらう感じか、在宅なので早めに帰ってもらい絶対に仕事の部屋には入室しない約束で静かに宿題…の線もなくはないのですが、2年生なので(言ったことすぐ忘れるタイプ)悩ましいです。

    色々教えてくださりありがとうございます!今後の就業の参考にさせてもらいます😊

    • 6月28日
BE

うちは2年生から、16:45の学童からの一斉下校で学校を出ています。
これがうちの地域でのひとり帰りのいちばん遅い時間です。

  • BE

    BE

    追記です。
    うちの場合はですが、いったん帰宅したあと公園に行くのにカギをかけ忘れて出る、そもそもカギを持っていくのを忘れる、などトラブルあります。
    冷房の付け方わからない!とか、持ち帰ったカブトムシの幼虫が袋から出てきたけどどうしたらいい?、とか連絡入ります…
    いろいろ対策は必要かもと思います。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。一斉下校で自宅に戻る時は最初はお友達と一緒、途中からは1人とかですか?🎒

    なるほど、慣れないうちは色々とトラブルがあるんですね。大人は長年の慣れた習慣だけど、子供からすると色々と気をつけながら色んな習慣を身につけていかなきゃだから最初のうちは大変そうですね。

    • 6月28日
  • BE

    BE

    一斉下校ですが、うちの子は実は友達がおらず1人で帰ってきます。
    他の子やグループが近くを歩いてる状態ではありますが。
    よくある学校からの下校と同じイメージです。

    あと、うちは初めは1人の時間が短くなるよう時短勤務にして、そこから少しずつ時間を伸ばしました。

    週1で習い事に行かせているので、1人で帰宅して習い事に行き、私が習い事までお迎え、の日もあります。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません🙏💦

    初めの頃は時短勤務でお子さんに合わせて慣らしていかれたんですね😌✨

    その時間でも、近くに他の子達が歩いてくれていたら安心感違いますね😊

    私もまだこれからのことで手探り状態なんですが、BEさんのように最初は出来る限り子供に合わせて負担かけすぎない様にしていきたいと思います。色々教えてくださりありがとうございました✨

    • 7月7日