※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が出産後も変わらず自分優先で、夫婦の変化に戸惑っています。似た状況のママさんに、夫婦円満を保つ方法を教えてほしいです。

うちは夫婦円満だよー!ってママさんいたら教えてください

出産前は仕事大好き仕事人間で
仕事以外(私生活)は堕落した生活を送っていた私ですが
産後意識や生活が本当にガラッと変わりました
でもこれは無理にそうした訳ではなく
子が追加された生活になって自然とそうなって行っただけで私的には【当たり前の変化】として受け入れてるんですが…


よくある話で
夫が良くも悪くも【変わらない人】だっだわけです
基本自分優先の生活を子が産まれた今も続けています
父親としての自覚はあるのか疑うような言動ばかりで…


これに関しては同じように【当たり前に一緒に変化して行ける人】だと頭のどこかで勝手に思っていた私のミスだと思い
ある程度は目を瞑り、度が過ぎた時や許せない時は伝えていますが…

よくある離婚理由のひとつに性格の不一致ってありますが
お互い良く知った仲で、この人ならと結婚を決めてるはずだろうに結婚した後に性格の不一致って不思議だなあ
って思ってたんですが
こういうことかと痛感しています。

出産前は本当に本当に仲が良く夫の言動にこんなに怒りを覚える事なんてなかったのですが
最近はカッとなってしまう事が増え冷静な対話が出来なくなりつつある自分がいます


そこで質問なのですが

同じような旦那さん過ごしているママさんいますか?
どう夫婦円満を保っていますか??
気をつけている事などあれば教えてくださいm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が生まれてすぐ、夫は【変わらない人】だった気がします🥲

いくらこれをやめて・やって欲しいことを言ってもしない時期ありました。(これしてあれして〜等)
いま思えば舐められてたんでしょうね😂

割と鬱憤が溜まっていた時、旦那の友達夫婦と遊ぶ機会があり飲みながら愚痴りました。
話をした時に「それお前やばいよ」と言われハッとしたのか、そこから変わってくれました。(自分では意地でも言われたから変わったと認めませんが…)
そこの旦那さんがめちゃくちゃ育児できる人で、それも見てなにか思うところもあったのかもしれません。

元々壊滅的に仲が悪い状態ではなかったのですが、第三者が介入して確実にいい方向に向かったなと思ってます😂
子供産まれてからも喧嘩はありましたが、今は特になく、仲がいいです🥹
あと、ある程度目をつぶらずに笑モヤモヤしたらなんでもすぐ言うことにしています🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど…とっても勉強になります😭
    まずは第三者の介入、確かに良いかもしれません✨️
    夫も私の言葉でなければ響くかもしれません😭
    そういう事ってありますもんね🤔
    最近少しづつ、自分の中の夫に対しての信頼や愛情がすり減っていくのを感じ
    こういう風に夫婦は気持ちがだんだん離れて行くんだなあ…と実感しています。戻せないところまで行く前に、出来ることはしたいと思い質問しました💦
    回答ありがとうございます😭

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃめちゃ分かります……🥲
    自分語りになりますが、
    風邪ひきワンオペ1週間こなした後に、飲みに行ってきてもいい?と言われ、「流石にいて欲しい」と言ったら「俺は趣味の時間もないわけ?」とキレられたことがあります。
    あ〜コイツは変わんないんだな、子供産まれても。と思いました。朝起きるの遅かったり笑
    喉元過ぎれば熱さを忘れる性格なので、もっとなんか色々あった気がします。笑

    私は「私はいいけど、別にパパいなくてもいいや、って子供がなるのが嫌じゃないの?このままだと尊敬されない父親になっても知らないよ?」と話しても、自覚がないのかフワ〜っと流されたりしていました。
    第三者が入った事で、危機感覚えたんでしょうね😂お前捨てられるぞ、強がってるけど、ほんとにお前それでいいの??と言ってくれました笑😆

    離れ切る前に、そう思えるのは素晴らしいと思います🥹🥹私はそういう機会がなければ、諦めに諦めを重ね仮面夫婦になってそうでした…

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごい…まさに今回なぜこの質問を投稿したのかと言うと
    風邪ひきワンオペ1週間こなした今日
    仕事から帰ってきたと思ったら疲れたと別室にこもられスマホでゲーム
    出て来たかと思えば週末遊びに行く話されて…怒りを通り越して絶句したからなんです😭

    それ以外にも金遣いや
    色んな面での危機管理の無さ
    本当に変わりません😭

    出産前は部屋にこもってゲームしようが週末出かけようがなんとも思わなかった私も確かに居た(というか、一緒にゲームしてましたし私も好きに出かけてました)ので
    夫からするとただただいつも通りの生活を送っているだけなんでしょうね…

    変わらなきゃダメな理由をちゃんと理解出来てないんだろうなと思うんですが
    何を言っても私の言葉は刺さらないようで同じくフワ~かキョトン、もしくは逆ギレです😮‍💨

    まだ私に冷静に考える余裕がギリギリあるので
    なんとか自分の気持ちを保てていますが
    できることやり尽くしてダメなら
    色々諦める覚悟も必要かなとは思っています😭

    同じような状況だった方のお話が聞けて
    希望が見えました✨️😢
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 6月27日
初心者のママリ🔰

うちも基本的に旦那は変わらないタイプだと思います!
でも私が出産後も仕事人間で旦那より家にいないため(旦那は在宅多め)、変わらざるを得ないというか子供の世話を自分がせざるを得ない状況になってます😣
そんな感じで夫婦平等感?があるので一応円満ですが、負担かけてるなあと申し訳ない気持ちです。。。

うちはちょっと極端かもですが、ママリさんだけが自分でなんとかするのではなく旦那にもなんとかさせる機会を少し作ったらどうかなーなんて思いました!
特に今も仕事してるなら子供の体調不良はお互い対応するとか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事が遅れてすみません、回答ありがとうございます🙇‍♀️✨️

    夫へは手を変え品を変え(?)対応してもらう機会を作ろうとしてるんですが…
    何せ他人事というか自発的に動かないもので…😭

    自分の子供が可愛いという気持ちはあるようですがまるで親戚のおじさんみたいな距離感です💦

    子供の体調不良時なんて普段以上に近づいてこないです😮‍💨
    子供も不機嫌で夜泣きも増えるので…

    最初に私がやり過ぎてしまったかな💦

    でも、もっと育児に関わってもらう時間を作ろうと思います‼︎

    相手に負担かけてるなあ、申し訳ないと思えるママリさんだからこそ
    きっと旦那さんも協力し合おうと応えてくれている部分もあるのでしょうね✨
    うちのは私に負担かけてるなんて微塵も思ってなさそうなので、そういう気持ちが見えるだけでも私も違うのになあと感じました😭

    素敵な夫婦で羨ましい限りです✨
    私もそうなれるよう頑張ります💪‼︎

    • 6月27日
  • 初心者のママリ🔰

    初心者のママリ🔰

    とはいっても日常的にイライラしたりとかしょっちゅうですよ!でも向こうもイライラしてるだろうなと思うとお互い様だなあと😢

    親戚のおじさんみたいに子供が元気で機嫌良くしてるときだけかまうのは育児じゃない!って思っちゃいます!笑
    体調悪い時、機嫌悪い時、悪いことした時こそ親の出番なのに、そこをひとりで担うのは大変ですよね💦
    休みの日にふらーっとひとりでお出かけするとか、自分時間をつくりつつ旦那さんにも育児に関わってもらいましょ!

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

ずっと夫婦円満じゃないですが、
次男が生まれてから不仲になってきて、また今6年ぶり?くらいに円満になりつつあります!!

旦那も良くも悪くも変わらない人でしたが、次男が生まれたあたりから、お互い変わってきましたね、、、😭

何かとぶつかる、もう存在にイライラしてた時期もあります(多分お互い😮‍💨)

でも、今は感謝を伝えるように意識する、言葉や文字で相手を褒める
旦那のイライラ雰囲気に乗せられない!私は私で気にしない!

それだけをまず徹底したら夫もびっくりするほど変わって、最近2人でデートしたり日常でもスキンシップできるようになりました🥺

前だったら考えられなかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    6年ぶりに仲良くなってきたとのお話、とても希望が持てました😭✨

    回答を見て、私は夫のイライラ雰囲気すぐ乗せられていたことに気付きました😳そういえば2人でデートもいつからしてないんだろう…どこに行くにも一緒に行って、たわいの無い会話してた時間、あれはあれで結構幸せだったなと思い出しました…

    ずーっと仲の良い夫婦の方がきっと稀で
    どこもいろんな問題を乗り越えて今を過ごしているんだろうなと思います。

    私もできる限りそういう家庭を築いて行きたいのでとても参考になります‼︎

    すごく大事な事を思い出せた気がします。ありがとうございます😭✨

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    是非是非頑張ってください😭

    溝が深くなると、修復に時間がかかるのでまだ全然取り戻せますよ🥺

    イライラの雰囲気に乗せられますよね〜😅
    イライラって伝染しちゃうので、旦那は旦那、私は私で切り離して、いい意味でそんな時は相手にしません🖐️
    そうすると意外にすぐ、ころっ?と態度が変わるので、あー私に怒ってたわけじゃないし私もなんかイライラするときあるなーって感じになりました!
    子供が小さいと、なかなか2人は難しいと思いますが、私は無理してでも作ればよかった...と後悔しました😭
    良くも悪くも、子供がちょー優先!になりすぎてしまいました😅

    • 6月29日