※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えまる
子育て・グッズ

きょうだいの喧嘩後の対応について相談したいです。小学生の姉妹の口喧嘩が多く、内容が些細で面倒に感じています。どう関われば良いでしょうか。

きょうだい同士の喧嘩や言い合いの後、それぞれがどんな嫌な事をされたか、言われたかを報告してくるのですが、皆さんはどう対応してますか?

それぞれの言い分を聞いて確認すると、言ってない!やってない!と言うので最近は面倒になってしまって、話を聞いて嫌だったんだね〜等共感するような声かけをして終わりにしてます。
主に小学生姉妹の口喧嘩なのですが、内容も本当に些細な事で正直呆れてるのもありますし、数分後には仲良く遊んでたりするので、より面倒に感じてしまって💦

私が実際に見ていない所で言い合い等をしていると状況が分からないので、どう関わっていいのか分かりません😮‍💨

コメント

はじめてのママリ🔰

仲直りのときに「もうこれでこの話はおわりね!後からこうだったのにあーだったのにはなしだよ?」って確認してお互いが納得しておわりにしてます🤣それまではお互いの話を聞いて中和をとってます(笑)

  • えまる

    えまる

    コメントありがとうございます。
    なるほど!もう終わりと言って、同じような喧嘩にならないようにするのは良いですね✨
    いつも似たような事で言い合いしてるので😔

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

5歳2歳兄妹ですが毎日それです😇
上の子は嘘まで言う様になってしまって…でも負けずと下の子が訂正したりで疲れます😇
内容も、そんな事?なレベルで😮‍💨

とりあえず共感して
お互い嫌な気持ちになったんだから次は同じことしないよ
もう切り替えて遊べる?
と聞いて終わりが多いです🥺

  • えまる

    えまる

    コメントありがとうございます。
    5歳と2歳も同じような喧嘩するんですね!
    子供にとっては深刻な問題なんでしょうけど、大人からしたら本当に内容がくだらなすぎて嫌になります笑

    きちんと対応してあげてすごいです✨
    次に繋げるような声かけ参考になります!

    • 6月27日
☆

もぉ赤ちゃんじゃないんだから自分達で喧嘩を終わらせれる内容なら自分達で解決してなかなおりしなさい!
って言ってます✋
くだらない喧嘩ばかりであきれますよね🤦‍♀️

  • えまる

    えまる

    コメントありがとうございます。
    私も疲れてたり忙しい時はノータッチな時もあります!
    本当くだらな過ぎて、そこにエネルギー使えて逆にすごいなって思ってます笑

    暴力や一方的な言葉の攻撃とかだったら仲裁に入った方が良いかもですが、そうじゃなければ、ある程度は本人たちに任せるのもありですよね🤔

    • 6月27日